みどり市のプロパンガス(LPガス)適正料金と平均価格
- みどり市の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1500円(税込円)~
- 従量単価:280円(税込円)~
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1874円 | 1650円 |
従量単価 |
646.8円 | 308円 |
10m3使用時 | 6468円 | 3080円 |
請求額(月間) | 8342円 | 4730円 |
請求額(年間) | 100104円 | 56760円 |
削減率 | −43.3% |
出典:「エネ研・石油情報センター」みどり市 平均価格(2024年12月現在)
※価格は税込み表示
当協会がみどり市において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1500円(税込
1650円)~、
1立方メートルあたりの従量単価280円(税込
308円)~です(2024年12月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
みどり市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2024年12月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
群馬県みどり市に住む金子さん(仮名)
ガス会社から「来月から値上げする」という通知が来たので、他のガス会社も値上げをしているのかどうかネットで調べようと思ったところ、協会のホームページを見つけました。
「2年ほど前に営業に来たガス会社と契約しました。その当時は従量単価が230円程度だった記憶があります。現在は350円です。そして今月の請求書に『来月から60円値上げします』というお知らせがありました。
電気やガソリンの料金も上下しますから、プロパンガスの料金も常に一定ではないということは承知しています。ただ、一気に60円値上げというにはちょっとびっくりしました。
また値上げの理由が『原料費高騰のため』ということですが、テレビのニュースなどを見てもその根拠がよくわかりません。
今回の値上げが妥当なものなのかどうか教えていただきたいと思います」
使用量:21.4m3、請求額:9,140円
基本料金:1,650円、従量単価:350円
変更後
みどり市は前橋市、高崎市などに比べて世帯数は少ないのですが、協会にはしばしばお問い合わせをいただく問題の地域です。
金子さんのご相談内容は、「今回の値上げは妥当だろうか」ということでした。結論から言ってしまえば妥当とは言い難いものがあります。
もちろん金子さんご自身もお気づきのように、ガソリンと同じくプロパンガスもそのほとんどを輸入に頼っている以上、値上げせざるを得ないこともあります。
ところがお問いあわせのあった時期の輸入価格はむしろ下がっています。このタイミングで値上げをしなければならない理由は見当たりませんし、「原料費高騰」とは何を指すのかもわかりません。
さて、金子さん宅の350円という単価は、当協会が考える適正価格308円の範囲内となります。しかし、60円値上げして410円になった場合、適正の範囲を超えていくレベルです。
しかも金子さんが心配されているように、値上げは今回だけではなく今後もたびたび慣行されるのが常態となっているようです。こういった不透明な値上げにはいくつかの理由がありますが、今回のケースは明らかに最初の単価が安過ぎたことが原因でしょう。
埼玉県加須市の例などにありますが、もともとガス会社が赤字になるような価格で契約をとっているため、採算をとるためには後に値上げを続けるしかないのです。
金子さんには上記のようにご説明したところ、「そういう会社とは、今後が心配なのでつきあっていけません。新たなガス会社を探して欲しい」ということになりました。
協会の特長にあるように、当協会は安売り競争をしているわけではないこと、その代わり適正価格は必ず維持されることをご説明し、協会の会員ガス会社をご紹介しました。
350円より42円安い単価になりました。さらに値上げされた場合の410円に比べるとさらに102円も安い単価で供給できるガス会社に変更が出来ました。
当協会には「ガス料金見守り保証」という保証制度があるので、不透明な値上げの心配もなく、安心して先々までガスを使用できることになりました。
基本料金:1,650円 従量単価:308円
年間=約10,786円
(従来の請求額9,140円→変更後の請求額8,241円)
動画:平均価格と適正価格/消費者インタビュー
群馬県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
- 吾妻郡
- 吾妻郡高山村
- 吾妻郡中之条町
- 吾妻郡東吾妻町
- 邑楽郡
- 邑楽郡板倉町
- 邑楽郡邑楽町
- 邑楽郡大泉町
- 邑楽郡千代田町
- 邑楽郡明和町
- 甘楽郡
- 甘楽郡甘楽町
- 甘楽郡下仁田町
- 北群馬郡
- 北群馬郡榛東村
- 北群馬郡吉岡町
- 佐波郡玉村町
- 利根郡
- 利根郡川場村
- 利根郡昭和村
- 利根郡みなかみ町
- A.{{ item.num }}
みどり市のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ
みどり市のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。みどり市の最新平均価格は こちら。
みどり市のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会がみどり市において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1500円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 円)~です (2024年12月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
みどり市では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均30%安くなります。みどり市の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。
プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。