当協会が利根郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」群馬県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,603円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
499円 |
260円 |
請求額(月) | 6,593円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,116円 |
49,200円 |
利根郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
群馬県利根郡には片品村、川場村、昭和村、みなかみ町の1町3村が存します。
いずれの地域も都市ガスは供給されていません。エネルギーの主流はプロパンガスということになります。
利根郡全域で約12,800の世帯があり、最大の自治体である、みなかみ町は7,000を超える世帯数ですが、当協会へのお問い合わせはほとんどない地域でもあります。世帯数で言えば利根郡よりかなり少ない北群馬郡榛東村や吉岡町からはしばしばお問い合わせがあることを考えると、プロパンガスが自由料金であるという認識が、まだ広まっていないのかもしれません。
前段で触れたように、プロパンガスは自由料金ですから、地域によって価格が決まっているものではありません。会社によって料金体系も違い、同じガス会社でも供給先によって料金が違うということも珍しくありません。
こういった理由から、利根郡の平均的なプロパンガス料金を算出することはほぼ不可能なのですが、目安としてはエネ研・石油情報センターが発表しているものがあります。これを当協会が適正と考える単価と比較してみます。
■利根郡のプロパンガス平均単価......497円(税抜)
■利根郡の適正なプロパンガス単価......280円(税抜)
■差額......217円
※2018年4月のデータ
さらに20立方メートル使用時の料金を比較すると以下のようになります。
■利根郡の平均的なプロパンガス料金......11,561円(税抜)
■利根郡の適正なプロパンガス料金......7,100円(税抜)
■月間差額......4,461円
■年間差額......53,532円
※2018年4月のデータ
お風呂とお台所の給湯、およびガスコンロを使用している家庭では、冬場には20立方メートルを超えることはざらにあります。逆に夏場には使用量が減るので10立方メートル前後まで使用量が落ちます。
このような季節変動は多少ありますが、平均しても年間で50,000円以上は差が出る計算です。平均価格がここまで高い原因は何でしょうか。
それは自由料金であるゆえに、各ガス会社が自由に料金を設定出来ることと密接に関係があります。極端な話、ガス料金はプロパンガス会社の言い値ですから、高値安定してしまいやすいのです。
南関東ではここ数年ガス会社の営業活動が活発化し、高値安定の状況が崩れつつあります。ただ埼玉県川口市の例に見られるように売り込み価格による弊害が出ていることも事実です。
今のところ利根郡ではこういった話はないようですが、だからと言って高いガス料金を使い続ける理由はありません。
当協会では売り込み価格ではなく、後々まで安定して使える適正価格でのプロパンガス供給をする会員ガス会社のご紹介もしています。