当協会が吾妻郡長野原町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」群馬県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,603円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
499円 |
260円 |
請求額(月) | 6,593円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,116円 |
49,200円 |
吾妻郡長野原町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
群馬県吾妻郡長野原町に住む萩原さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガスの料金について、ホームページに詳しく出ていたので問い合わせました。
【相談内容】「半年ほど前に、軽井沢にも近いということもあり、ここ吾妻郡長野原町に中古の別荘を購入し、休みの度にゴルフやスキーを楽しんでいました。春くらいから滞在日数が増えると同時に、請求されるガス料金が予想以上に高いことに気が付きました。
入居の際にすでにガスメータもありましたので何も考えることなく、前オーナーと同じガス会社と契約してしまったのですが、色々調べると、その時にガス会社を替えるという選択肢もあったのですね。
毎日温泉に行ったり、外食したりというわけにはいきませんので、何とかしたいと思い、ネットでいろいろ調べているうちに、協会のホームページにたどり着きました。
交渉して金額をもう少し下げたほうがいいのか、それともガス会社を変更することを考えたほうがいいのか迷っています。長野原町で対応していただけるガス会社はあるのでしょうか」
【従来のガス会社】長野県・群馬県内でプロパンガスを供給するガス販売店
【従来料金】
使用量:8m3、請求額:6,140円(税抜)
基本料金:1,500円、従量単価:580円(税抜)
萩原さんの現在のガス料金は1立方メートルあたり580円ということですから、当協会が考える吾妻郡長野原町の適正料金に比べるとかなり高くなっているようです。
通常、中古物件を売買する場合、それまでのガス会社は前オーナーとの契約が終了しますので、メーターとボンベを撤去しなくてはなりません。
しかし、実際には次の入居者と引き続き契約を交わせるように、あえてガス会社はメーターをそのままの状態で残しておくことがよくあります。
萩原さんが何の疑いもなく契約を結んでしまったように、利用者がガスメーターに書いてある電話番号に電話をかけてガスの開栓を申し込めば、そのまま契約となることをねらってのことです。
別荘の場合、年間の使用量は通常の戸建てに比べると、かなり少なくなりますので、供給価格をやや高めに設定する会社は多いですが、それにしても萩原さんの場合はかなり高い設定になっていたようです。
このガス会社に料金の交渉をしてみたらどうなるでしょうか。最初は驚くような値下げの対応をする可能性があります。
しかし、それはあくまでも萩原さんを引き止めるための一時的な対応にすぎないでしょう。数ヶ月のうちに徐々に値上げを繰り返し、元の値段以上の高価格になることが考えられます。
【対応策】料金交渉した場合のリスクを考慮し、萩原さんはガス会社の変更を選択されました。吾妻郡長野原町エリアにおいて適正価格でプロパンガスの供給が可能なガス会社をお探しすることになりました。
【成 果】長野原町の適正価格である1立方メートルあたり280円のガス会社をご紹介しました。前と比べて従量価格が300円も下がり、年間で計算すると大きな節約になりました。
「ガス料金見守り保証」によって、将来的にも不透明な値上げの心配がありませんので、交渉するよりはるかに有効な策を講じることができたのではないでしょうか。
【新規のガス会社】広域でプロパンガスを供給する大手ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約2,400円(従来の請求額6,140円→変更後の請求額3,740円)
年間=約28,800円