当協会が海津市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」岐阜県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,682円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
320円 |
請求額(月) | 6,702円 |
4,800円 |
請求額(年) | 80,424円 |
57,600円 |
海津市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
岐阜県海津市にお住まいの高橋さん(仮名)
【当協会に相談した理由】適正料金が詳細に載っていたのと、協会内の写真や代表理事のプロフィールまで載っていたのでここなら間違いないと思い、問い合わせをしました。
【相談内容】「我が家とガス会社との契約は、変則的な契約形態になっております。使用量に関わらず、使っても使わなくても年に一回、定額で16,000円請求される仕組みです。
これにより得をしているのか損をしているのか非常に分かりづらい仕組みになっているのですが、現在のガス会社から契約内容の見直しなどは一切なく、モヤモヤした感じで現在に至っています。
そんな時にインターネットでプロパンガス料金消費者協会の存在を知り、ホームページを拝見させていただいたところ、プロパンガス業界の実態や適正価格に対しての考え方などが明確に書かれており「これだ!」と直感的に感じました。
今のガス会社と交渉するという選択肢もありますが、協会からの紹介であれば『ガス料金見守り保証』もあるので、海津市に供給してくれる良心的な価格のプロパンガス会社に変更したいと思っています。ぜひ紹介をお願いします」
【従来のガス会社】岐阜や三重や愛知に供給しているガス会社
【従来料金】
使用量:31.8m3、請求額:16,000円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:456円(税抜)
東海地方では、ごくまれにプロパンガスの定額制という契約形態があります。そのような料金形態の方々からの相談や内容を分析してみるとほとんどの場合、プロパンガス事業者が有利な内容になっています。
これはプロパンガス業界全体に言える問題ですが、儲かるお客さんには何も余計なことは言わない文化があります。要は利益が出ないお客さんには値上げを頻繁に要求し、利益が存分に取れるお客さんはそっとしておきます。なかには巨利のお客さんに対してもガンガン値上げする、横暴なプロパンガス会社もあります。
いずれにしても今回の高橋さんの希望は、現在の定額制というガス料金の仕組みが不透明なので、良心的な適正価格で透明性を保ちながら継続供給するプロパンガス会社にしたいということでした。
【対応策】今回高橋さんから良心的な会社に変えてほしいという強いリクエストをいただいていましたが、まずは現在のガス料金の実態把握をして高橋さんと共有することから始めました。
当協会としては変更の希望があったとしても、結果的に消費者の不利益になってしまうことだけは避けたいからです。
そして、シミュレーションの結果、当協会が紹介したガス会社の方が1~2割安くなることがはっきりしたので、当協会に加盟する優良ガス会社を紹介しました。
【成 果】高橋さんは透明性のあるガス料金でプロパンガスを使えるようになり、ガス料金も現在より1~2割安くなりました。「ガス料金見守り保証」も付くので、より安心していただけました。
【新規のガス会社】岐阜県や愛知県広域に供給しているガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
月間=約3,400円(従来の請求額16,000円→変更後の請求額12,630円)
年間=約40,800円