当協会が瑞穂市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年2月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」岐阜県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,664円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
503円 |
320円 |
請求額(月) | 6,694円 |
4,700円 |
請求額(年) | 80,328円 |
56,400円 |
瑞穂市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
岐阜県瑞穂市に引っ越し予定のHKさん(主婦)
【当協会に相談した理由】今度、中古物件に引っ越すので、プロパンガス会社をインターネットで検索していたところ、協会のホームページが目に留まりました。その中に『『中古住宅を購入する方』というまさにピッタリの内容があり、ここなら自分の目的に合ったアドバイスや良心的なプロパンガス会社を紹介してくれると感じたので相談をしました。
【相談内容】「これから瑞穂市にある中古住宅に引っ越しをする予定で、引っ越し先はプロパンガスです。現在はアパートに住んでいてプロパンガスを使っていますが、ガス料金が高くて困っています。アパートの場合、大家さんの了承が必要になりますし、長く住むつもりはないので我慢して高いガス料金を支払ってきました。
今回、念願のマイホームを中古で購入したところ、偶然にも現在自分の住んでいるアパートのガス会社のボンベがあったので寒気がしました。自分の家ならプロパンガス会社も自分で選ぶことができるはずです。協会から良心的なプロパンガス会社をぜひ紹介してほしいです」
【従来のガス会社】地元エリアに多く供給しているガス販売店
【従来料金】
※アパート住まいのためアパートの料金を記載
使用量:5m3、請求額:4,800円(税抜)
基本料金:2,000円(税抜)、従量単価:560円(税抜)
一般的に、集合住宅でプロパンガスを使っている方は、プロパンガスに対してあまり良いイメージを持っていません。アパートのガス料金が高い理由については専用ページを読んでもらえれば分かりますが、そこにはさまざまな理由が絡み合っているためガスの料金は高い設定にされてしまうことが多くあります。
そのため新築を建てる際は、あえてオール電化を選択するという話もよく聞きます。ただHKさんは、賃貸アパートと戸建住宅とは料金や仕組みが違うことをあらかじめ理解しており、割り切った考え方をしていました。
戸建で優良なガス会社を選べば、プロパンガスでも安価に使えることをHKさんは知っていたので、当協会に相談をされました。また当協会の「ガス料金見守り保証」についても高評価をいただきました。
【対応策】まずHKさんから、中古住宅に引っ越しする入居日をヒアリングしてから優良ガス会社の選定を行いました。これは万が一、入居日に間に合わなかった場合、HKさんに大変な思いをさせてしまうからです。
今回、入居日まで一週間を切っていたので、物件にもともとついていたボンベとガスメーターの会社にHKさんから撤去の連絡をしてもらいました。同時に、協会では会員ガス会社と確認を取りながらHKさんの入居日に間に合うよう手配をしました。
【成 果】HKさんは無事に入居日からプロパンガスを使うことができました。また、もともと供給していたガス会社への撤去依頼の仕方についても当協会のスタッフからアドバイスをさせていただきましたので、問題なくスムーズに進んだので、HKさんからは大変感謝されました。
【新規のガス会社】岐阜県広域に供給しているプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
※アパート住まいのためアパートの料金との比較を記載
月間=約1,600円(従来の請求額4,800円→変更後の請求額3,250円)
年間=約19,200円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!