当協会が山県市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」岐阜県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,682円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
320円 |
請求額(月) | 6,702円 |
4,800円 |
請求額(年) | 80,424円 |
57,600円 |
山県市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
岐阜県山県市に住むYWさん(男性)
【当協会に相談した理由】うちのガス料金が適正料金かどうか確認したくて調べていたら、協会サイトを発見しました。適正料金で供給する優良なガス会社を紹介すると記載されていたので、興味があり問い合わせしました。
【相談内容】「以前からガス料金が高いと思っておりましたが、最近、また高くなったのではないかと感じ、ネットで調べていました。調べて初めて、プロパンガスは自由料金で、各家庭バラバラな料金設定になっていることを知りました。
自分のところが本当に高いのか、高いとすればどれぐらい高いのか知りたくなりました。もしかしたら、地域的な問題で岐阜県はわりと平均単価が高いのかと思いましたが、協会サイトで山県市を確認したところ、他の地域と比べると若干高くはなっているのですが、それほど大きい差はないように感じました。
いずれにしましても、以前よりも使用量が多くなったわけでもないのに、請求金額が増えておりますので、何らかの原因で料金が上がっていることは間違いないように思います。あまり頻繁に値上げをしない、安いガス会社があるようでしたら、協会から紹介いただきたいと思います」
【従来のガス会社】広域にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【従来料金】
使用量:25.9m3、請求額:16,459円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:566円(税抜)
YWさんの現在のガス料金を診断したところ、1立方あたりの従量単価は566円でした。これは当協会が適正だとしている山県市エリアの料金310~360円と比較すると非常に高いことが分かります。適正価格を仮に340円とすると、なんと226円も高い計算になります。
YWさんがよく調べたとおり、プロパンガスは公共料金ではないので自由に価格を設定できます。それ故、適正料金で供給できる優良なガス会社を選択できるかどうかが重要となります。詳しくは、当協会サイトにプロパンガスの料金は高いと思われている理由について記載しておりますので、参考までにご覧いただければと思います。
YWさんの現在の単価566円は非常に高すぎるので、今のガス会社に値下げ交渉しても適正単価まで下げるのは厳しいでしょう。下がったとしても近い将来また値上げする可能性が高いということを説明しました。
YWさんの希望があれば、岐阜県エリアの適正料金で安定供給できる当協会の会員ガス会社を紹介できることを案内しました。また、当協会からガス会社を紹介した場合は『ガス料金見守り保証』が付くので、長く安心してガスを使うことができることを説明し、ガス会社を切り替える方向で話を進めることになりました。
【対応策】岐阜県山形市に配送ルートを持つ当協会の会員ガス会社を紹介しました
【成 果】YWさんから「プロパンガスは自由に料金を設定できるため、高いガス会社が多いということが、協会のサイトやスタッフの説明を受けてよく分かりました。適正料金のガス会社を紹介いただき、今後も永久的に単価を保証されるとのことで、安心して生活できます。使用量も多いので大変助かります」というお言葉をいただきました。
【新規のガス会社】東海地方にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約5,900円(従来の請求額16,459円→変更後の請求額10,606円)
年間=約70,800円