当協会が札幌市豊平区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)450円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」北海道平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,944円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
705円 |
450円 |
請求額(月) | 8,994円 |
6,100円 |
請求額(年) | 107,928円 |
73,200円 |
札幌市豊平区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
北海道札幌市豊平区に住む沢田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】インターネットで検索していた際に、協会HPが目についたので問い合わせました。
【相談内容】「札幌市豊平区にある自宅では、プロパンガスを台所で使用しております。先日ご近所の方とガス料金の話になり、ちょうど手元に請求書があったので請求金額を伝えると高いのではないかと言われました。その一言を聞くまで、正直に申し上げるとガス代は大した金額にはならないため気にしていませんでした。
現在の金額が高いのであれば安く済ませたい気持ちはありますが、何の知識もないので、まずはインターネットで検索してみました。そうしたところ、協会HPを見つけました。
自分であれこれ調べるよりも、詳しい方にお話しを聞いた方が早いと思ったのでフリーダイヤルにお電話しました。ちなみにご近所の方とはガス会社が違うのですが、それが理由で料金が違うのでしょうか。料金が本当に高いのかどうかも含め、いろいろと教えていただけますでしょうか」
【従来のガス会社】北海道にプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:2.7m3、請求額:3,925円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:787円(税抜)
結論から申し上げると、沢田さんが札幌市豊平区のご自宅で使用しているガスの料金は高いです。まず、当協会が適正だと考えている金額をお伝えしますと、基本料金が1,800円、1立方メートルあたりの単価が500円前後です。沢田さんの請求額から消費税と基本料金1,800円を引き、残りをさらに使用量で割ると、1立方メートルあたりの単価が787円になります。ですから、適正料金と比べると単価が287円程高くなっています。
ガス会社によって料金が違うかどうかのご質問に関してですが、おっしゃる通り違います。そもそも、都市ガスと違って公共料金ではなくプロパンガスは自由料金です。つまり、ガス会社によって料金が違うだけでなく、お住まいの地域によっても違いますし、同じガス会社をご使用でもお隣の方と料金が違うということもあり得ない話ではありません ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
この事実を受けた沢田さんから、ガス会社を紹介してほしいとの依頼をいただきました。
【対応策】北海道札幌市豊平区にある沢田さんのご自宅が配送のエリア内かどうかを確認し、現在のガス会社に対応できる協会の会員ガス会社をご紹介しました。
【成 果】お問い合わせいただくまでプロパンガスについて考えたこともないとのことだったので、難しい言葉は噛み砕いてわかりやすく説明させていただきました。プロパンガスは台所のみでのご使用ですので、一年を通じて使用量に変動は少ないかと思われます。年間で約9,000円の節約が見込めます。
【新規のガス会社】北海道にプロパンガスを供給する中堅ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:500円(税抜)
月間=約775円(従来の請求額3,925円→変更後の請求額3,150円)
年間=約6,975円