当協会が札幌市手稲区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)450円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」北海道平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,944円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
705円 |
450円 |
請求額(月) | 8,994円 |
6,100円 |
請求額(年) | 107,928円 |
73,200円 |
札幌市手稲区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
北海道札幌市手稲区に住む今井さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会のHPがしっかりしていて、わかりやすかったので問い合わせました。
【相談内容】「北海道札幌市手稲区にある中古物件を購入し、今月末に引っ越しを予定しています。その物件には既にボンベとメーターが付いているようですが、どこのガス会社のものかは存じません。不動産会社には、ご自身でガス会社を探してくださいと言われています。
現在はアパートに住んでいますが、そこでもプロパンガスを使用しています。プロパンガスは料金が高いと認識しているので、多少高くても我慢するほかないと思っていました。しかし、協会のHPを見て、料金に関する相談やガス会社を無料で紹介して下さると書いてあったのでご連絡しました。アパートと一戸建ての住宅になると相場も変わってくるのでしょうか。そのあたりのことも教えていただきたいです」
【従来のガス会社】北海道にプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
※北海道の戸建平均価格(石油情報センター参照)と比較
※使用量を5m3と仮定
使用量:5m3、請求額:5,716円(税抜)
基本料金:1,977円(税抜)、従量単価:748円(税抜)
手稲区は札幌市の中では世帯数が少ない方に入りますが、豊平区、白石区、東区などと同様に、当協会へのお問い合わせが多い地域です。
アパートと一戸建ての住宅の相場は違うのかとのご質問がありました。実際にアパートに比べ一戸建て住宅の方が料金は安く、相場も違います。これには様々な理由が考えられます ※「アパートのガス料金が高い理由」参照。
今井さんは現在アパートにお住まいとのことですが、今後お住まいになるのは戸建住宅ですから、当協会からのご紹介後は料金がより安くなったと感じていただけると思います。北海道エリアの戸建住宅の適正料金は基本料金1,800円、1立方メートルあたりの単価が約500円のためです。
手稲区にご購入された中古物件には、ボンベとメーターが設置済みとのことでしたので、まずどこのガス会社の所有物なのかを確認していただきました。ちょうど、次の日に物件へ行く機会があるとのことだったので、メーターに記載してあるガス会社名をご確認いただき、再度連絡いただけますようお願いしました。
【対応策】北海道札幌市手稲区にある中古物件に配送のエリア内かどうか確認し、教えていただいたガス会社に対応出来て、尚且つ、適正料金で供給できる協会の会員ガス会社をご紹介しました。
【成 果】ガス会社変更後に最初は安くなったはずが、その後時が経つと料金が高くなってしまったということが残念ながら起こり得ますので、そういった事態を防ぐためにも当協会の「ガス料金見守り保証」についてお伝えしました。
【新規のガス会社】北海道にプロパンガスを供給する中堅ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:500円(税抜)
月間=約1,416円(従来の請求額5,716円→変更後の請求額4,300円)
年間=約12,744円