当協会が札幌市中央区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)450円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」北海道平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,944円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
705円 |
450円 |
請求額(月) | 8,994円 |
6,100円 |
請求額(年) | 107,928円 |
73,200円 |
札幌市中央区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
北海道札幌市中央区に住む石田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】現在のガス料金に不満があり、インターネットで別のガス会社を探していましたところ、協会の広告を目にしました。内容を見てみると、非常に具体的だったので直接電話で話してみたくお問い合せしました。
【相談内容】「固定費の見直しをしている中で、ガス料金がやけに高いことに気が付きました。プロパンガスは台所だけで、風呂は灯油です。改めてガス会社に料金について尋ねてみると、基本料金が2,100円、1立方メートルあたりの従量単価は764円だと言います。『高すぎないか?』と質問してみると『うちは高くないよ』とぶっきら棒に言い放たれました。
私も商売をしてきましたが、客商売をする人の対応ではないと呆れてしまいました。このような会社では、いつトラブルになってもおかしくない。早いところ会社ごと替えるのが得策だと感じています。この辺りに優良ガス会社はありますか」
【従来のガス会社】札幌市中央区を含む道央エリアにプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:2.9m3、請求額:4,316円(税抜)
基本料金:2,100円(税抜)、従量単価:764円(税抜)
長年、東京にお住いで都市ガスを利用されていたという石田さんは、ご実家への帰郷を機にご両親に代わり家の管理をはじめられたそうです。そこで何よりも先にガス料金が高いことに気が付いたとおっしゃっていました。そして、都市ガスとプロパンを単純比較できないものの、ライフラインにも関わらずエリアによって格差が大きいことへの不安と驚きを感じたそうです ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
実際に、石田さんの従量料金は764円ですから、当協会が考える北海道の適正料金に比べて非常に高い設定です。当協会では基本料金が1,500円、従量単価が510円~550円程度を適正価格として提示しています。
当協会の会員ガス会社であれば、適正価格の継続維持が可能となります。さらに当協会が「ガス料金見守り保証」という保証制度を設けていますので、万一不透明な値上げが発生した場合にはお客様の代わりに事実確認をし、不適正だと判断した際には、ガス会社に元の料金に戻すよう責任を持って交渉しますから、長期的にご利用いただいても安心していただけます。
【対応策】札幌市中央区の石田さんのお宅に配送できるガス会社を紹介することができました。お風呂で使う灯油配送についても問題がないことを確認しました。
【成 果】家計の整理がきっかけで協会に相談をしましたが、今回は正解でした。先日訪問してきた会員ガス会社の担当者も誠実そうな方で安心したとのことです。
【新規のガス会社】札幌市中央区を含む北海道にプロパンガスを供給する中堅ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:550円(税抜)
月間=約1,200円(従来の請求額4,316円→変更後の請求額3,095円)
年間=約10,800円