当協会が多可郡多可町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円(税込1,760円)~ 、1立方メートルあたりの従量単価380円(税込418円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」兵庫県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,997 円 |
1,760 円 |
従量単価 10m3使用時 |
604
円
|
418
円
|
請求額(月) | 8,037 円 |
5,940 円 |
請求額(年) | 96,444 円 |
71,280 円 |
多可郡多可町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
兵庫県多可郡多可町にお住まいの中島さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金が高いので息子に相談をしたところ、インターネットで協会を見つけてくれた。
【相談内容】「今回相談させてもらう兵庫県多可郡多可町の家は現在セカンドハウス的な形で利用をしておりました。
使用量も少ないので、料金についてはそんなに高いとは感じていませんでしたが、これから多可町の家に定住をする予定になりまして、定住すれば当然ガスの使用量が増えますので事前に調べておこうと思い、息子に相談したところ、協会のホームページを見つけてくれました。
それで中身を読むと『優良ガス会社の紹介』もしてくれるとのことだったので、安心して付きあえるガス会社を紹介してもらいたいと考え、相談をさせていただきました」
【従来のガス会社】地元をメインに供給しているプロパンガス会社
【従来料金】
使用量:7.0m3、請求額:6,175円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:625円(税抜)
今回の中島さんのように「別荘として使っていた家に定住する」という相談は最近増えています。第二の人生を別荘地でゆったりと過ごそうとしている方が多くなっているのだと思います。そして、そのご相談の際に必ずと言っていいほど「元々のガス料金が高すぎる」と言われます。
それは「別荘」→「使用量が少ない」→「従量単価が高くても使用量が少ないのでクレームが付きにくい」と考えるプロパンガス会社が、別荘などの場合には『別荘料金』と称して割高に設定するケースが多いからです。
もちろん利用頻度が少なくても毎月の検針のほか、保安上のチェック等別荘だからこそ必要なこともありますから、作業自体はボンベの交換頻度以外、通常の一戸建てと大差ないのは事実で、それなりにガス会社の工数は必要です。
ただ、定住して使用量が急激に増えた顧客に対しても元々の高い料金設定のまま請求し続けるガス会社は大変多いようです。
当協会では一般の住宅やアパートの大家さんだけではく、別荘をご利用の方に対しても優良ガス会社の紹介を行っております。別荘だから、使用量が少ないからとあきらめている方も相談されることをお薦めいたします。
【対応策】まずは現在のガス料金をヒアリングさせていただき、兵庫県の適正料金からどのくらい割高なのかを診断させていただきました。その後、多可郡多可町のエリアに供給可能な優良プロパンガス会社を紹介いたしました。またその際に、プガス会社変更の流れや注意点なども細かく説明させていただきました。
【成 果】今よりも年間約13,000円もプロパンガスの料金を見直すことが出来ました。中島さんご夫妻はプロパンガスを安心して使えるようになり、多可町に住むのが楽しみになったそうです。また当協会を見つけた息子さんには御礼として食事をご馳走されたそうです。
【新規のガス会社】兵庫県に幅広く供給しているプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:420円(税抜)
月間=約1,435円(従来の請求額6,175円→変更後の請求額4,740円)
年間=約13,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 2,007円 | 597.6円 | 7,983円 |
2020年10月 | 1,993円 | 597.0円 | 7,963円 |
2020年8月 | 2,020円 | 598.8円 | 8,008円 |
2020年6月 | 2,019円 | 599.1円 | 8,010円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」兵庫県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!