神戸市長田区のプロパンガス(LPガス)適正料金と平均価格
- 神戸市長田区の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1800円(税込円)~
- 従量単価:420円(税込円)~
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 2138円 | 1980円 |
従量単価 |
709.9円 | 462円 |
10m3使用時 | 7099円 | 4620円 |
請求額(月間) | 9237円 | 6600円 |
請求額(年間) | 110844円 | 79200円 |
削減率 | −28.5% |
出典:「エネ研・石油情報センター」神戸市長田区 平均価格(2024年12月現在)
※価格は税込み表示
当協会が神戸市長田区において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1800円(税込
1980円)~、
1立方メートルあたりの従量単価420円(税込
462円)~です(2024年12月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
神戸市長田区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2024年12月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
兵庫県神戸市長田区にお住いの相葉さん(会社員)
ガス料金が高いと感じてネットでいろいろと調べているときに、協会をみつけ相談しました。
「現在のガス会社とはこの兵庫県神戸市長田区へ移住してきた際に、知人の紹介で基本料金、従量料金とも安さに惹かれて契約しました。
しかし、1年後に急に値上げが始まり、基本料金と従量料金がどちらも高くなってしまいました。さらに来月から従量料金30円値上げするとの通知がきて、さすがに現在のガス会社と契約していることが怖くなってきました。
そこで検索して出てきた協会のホームページを見ると、あの時の格安料金は契約を取るためだけの、売り込み価格だったことがわかりました。
一日でも早く、現在のガス会社との契約を止めて、長田区に配送可能な適正料金の会社へ切り替えたいと考えています」
使用量:32m3、請求額:21,428円
基本料金:2,420円、従量単価:594円
変更後
神戸市長田区の相葉さんは、ガス会社の度重なる値上げに困り、会社変更を望んで協会までお問い合わせいただきました。
ガス会社の営業マンは最初、「売り込み価格」という地域の相場よりもはるかに安い料金を提示してきます。
しかし、これは契約を取るためだけの激安価格で、半年後、1年後には赤字を取り戻すために値上げされるのがよくあるパターンです。
プロパンガスは自由料金です。それぞれの会社が独自の料金表を何種類も使い分け、長田区なら長田区など地域や世帯ごとに料金を設定しています。
また、会社によっては、原油価格の高騰など理由をつけて値上げすることはあっても、料金が下がることは稀です。
プロパンガス業界の体質は閉鎖的で、そのような現状の中で、どの会社が適正価格で提供できるのかを見分けるのかは容易ではありません。
また、仮に安いガス会社があったとしても、前の会社と提携関係にあると、会社変更は拒否されてしまいます。
プロパンガス業界の健全化を目指し、当協会では全国130社(2021年6月現在)もの優良企業に協力を仰ぎ運営しています。無料相談を行い、相談者様には最適なガス会社を紹介することで地域に貢献しています。
相葉さんには神戸市長田区まで供給可能で、良心的な協会会員ガス会社を紹介しました。また、協会紹介ということで、よほどの経済変動がない限り半永久的に適正料金が保証される「ガス料金見守り保証」が付くことも説明しました。
相葉さん宅のガス会社を変更した結果、ガス料金が月間約6,200円安くなりました。これは年間にすると75,000円近くもの節約になります。相葉さんからは、「ガス料金がすごく安くなってありがたかったです。
変更の手続きも、アドバイスしてもらったおかげですんなりできました。また、協会独自の保証もあるから今後も安心です」と大変喜んでいただけました。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約75,504円
(従来の請求額21,428円→変更後の請求額15,136円)
動画:平均価格と適正価格/消費者インタビュー
兵庫県でプロパンガス料金が安くなるエリア
神戸市
その他の市エリア
- 相生市
- 明石市
- 朝来市
- 芦屋市
- 尼崎市
- 淡路市
- 伊丹市
- 小野市
- 加古川市
- 加西市
- 加東市
- 川西市
- 三田市
- 宍粟市
- 洲本市
- 高砂市
- 宝塚市
- たつの市
- 丹波市
- 丹波篠山市
- 豊岡市
- 西宮市
- 西脇市
- 姫路市
- 三木市
- 南あわじ市
- 養父市
- 赤穂市
郡町村エリア
- A.{{ item.num }}
神戸市長田区のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ
神戸市長田区のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。神戸市長田区の最新平均価格は こちら。
神戸市長田区のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が神戸市長田区において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1800円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 420円(税込 円)~です (2024年12月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
神戸市長田区では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均30%安くなります。神戸市長田区の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。
プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。