当協会が上野原市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)330円~です(2021年2月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」山梨県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,591円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
330円 |
請求額(月) | 6,611円 |
4,800円 |
請求額(年) | 79,332円 |
57,600円 |
上野原市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
山梨県上野原市に住む渡辺さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会HPに「優良ガス会社を無料で紹介」と載っていたので問い合わせました。
【相談内容】「最近ガスの料金が高いように思って調べていたところ、協会のHPを見つけました。サイト内にある料金自動診断をやってみたらやはり料金がかなり高いことがわかりました。
数年前にもプロパンガスの料金が高いなと思っていた頃があり、ちょうどいいタイミングで違うガス会社が営業にきてガス料金がかなり安くなるという話でしたのでそのガス会社に変更しようとしたことがあります。
するとなぜか現在のガス会社の方が慌ててやってきて料金をかなり値下げしてくれたため、その時は変更するのを止め、現在までそのまま使い続けてきました。
ところが最近では、以前にも増して高くなっている気がします。これでは意味がないので、今後はこのようなことのないガス会社をぜひ紹介してください」
【従来のガス会社】上野原市を含めも山梨県に配送ルートを持つプロパンガス会社
【従来料金】
使用量:10.3m3、請求額:7,162円(税抜)
基本料金:1,600円、従量単価:540円(税抜)
山梨県上野原市の渡辺さんは、数年前に格安セールスの訪問を受けましたが、その時は現在のガス会社が値下げ対応をしてくれたため、そのまま使い続けてきました。ところが、プロパンガスの料金が再び高くなってしまっていると感じインターネットで調べていて当協会のHPに辿り着きました。
格安の料金を提示して訪問セールスする場合のほとんどが、顧客取得のため契約当初だけ格安の「売り込み価格」を提示しますが、2~3年のうちにまた徐々に値上げされるのが一般的です ※「格安のプロパンガス料金にはご注意」参照。
また渡辺さんのように、現在のガス会社がセールス会社への切り替えを阻止しようと、いきなりガス料金を下げてくることもよくあります。しかしそれはあくまで一時的なもので、こちらもまた数年かけて知らぬ間にガス料金が高くなってしまう例が多く見受けられます。
当協会では「ガス料金見守り保証」により、不透明な値上げをしない約束で会員ガス会社を紹介しています。
もしガス料金を値上げされた時は協会に連絡していただければ、事実関係を確認し理由が不適切と判断した場合、協会がガス会社に元の料金に戻すように交渉することを保証しています。
【対応策】当協会の会員ガス会社の中から、上野原市にある渡辺さん宅へプロパンガスを配送できるルートを持つ協会の会員ガス会社を紹介しました。継続的な適正価格での供給はもちろん協会の「ガス料金見守り保証」で不透明な値上げをさせないことについても説明しました。
【成 果】上野原市の渡辺さんはガス料金を一度は値下げしてもらえましたが一時的なものに過ぎず、再び料金が高くなってしまっていたため「ガス料金見守り保証」を非常に重要視されていました。今回当協会経由でガス会社を変更したことで、今後不適切な理由でのガス料金の値上げに悩まされることなく安心して使い続けることができます。
【新規のガス会社】山梨県エリアにプロパンガスを供給する協会の会員ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:330円(税抜)
月間=約2,263円(従来の請求額7,162円→変更後の請求額4,899円)
年間=約27,000円
山梨県上野原市に住むWGさん(主婦)
【当協会に相談した理由】ネットでガス料金のことを調べていたら協会のホームページで「ガス料金見守り保証」というのが気になったので、問い合わせました。
【相談内容】「山梨県の上野原市で旅館を営んでいます。主に学生の天体観測など各種サークルで利用されるので、季節によってガスの使用量にも偏りがあり、業務用というほど多くはないのですが、最近請求金額がかなり高くなってきたので、ガス会社に問い合わせました。
すると、原油の高騰などで少し上がっているが、上野原市の平均価格なので特に問題はない......と言われました。
納得いかなくてネットで調べると、協会のホームページに上野原市の適正料金というものがあり、それは平均価格とは異なっていることがわかりました。そして、その適正価格と比べると、うちのガス料金はかなり高いということもわかりました。
色々考えて、協会のガス料金見守り保証がとても魅力的だと思いましたので、他のガス会社に変更したほうがいいのではないかと考えています。詳しく教えて下さい。
【従来のガス会社】広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【従来料金】
使用量:53.6m3、請求額:29,372円(税抜)
基本料金:1,500円、従量単価:520円(税抜)
WGさんの現在の従量単価は1立方メートルあたり520円ということで、確かにエネ研・石油情報センターが発表している山梨県上野原市の平均価格とほぼ同じです。しかし、それはガス会社が自己申告した数値で算出されていますので、どちらかというとガス会社にとって都合の良い価格になっています。
協会が考える適正価格は、消費者の立場に立ちつつも、ガス会社にとっても決して無理のない価格です。この適正価格の継続性こそが、プロパンガスを使う上で、最も重要なことなのです。そして、この価格を長く継続していただくために、協会にはガス料金見守り保証があり、消費者の方は絶えず協会の監視の目がある中で、プロパンガスをお使いになれるのです。
今のガス会社に交渉するということも、選択肢の1つではありますが、WGさんの最初の問い合わせに対して、平均価格として納得を求める回答でしたし、再度交渉して、たとえ値下げしていただけたとしても、近い将来、値上げの可能性は高く、何より交渉したらすぐに下げるという対応は、とても信頼できるとは言い難いことです。
【対応策】WGさんは適正価格でガスを供給していただける優良な会社への変更を選択されました。
【成 果】上野原市の適正価格である1立方メートルあたり400円になり、かなり経費を抑えることができました。また、協会のガス料金見守り保証によって将来的にも絶えず適正価格でプロパンガスを使えるということは、とても大きなポイントだと思います。
【新規のガス会社】山梨県・長野県にプロパンガスを供給する中堅のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:400円(税抜)
月間=約6,432円(従来の請求額29,372円→変更後の請求額22,940円)
年間=約57,888円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!