南都留郡のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 南都留郡の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1500円(税込円)~
- 従量単価:330円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1754円 | 1650円 |
従量単価 |
621円 | 363円 |
10m3使用時 | 6210円 | 3630円 |
請求額(月間) | 7964円 | 5280円 |
請求額(年間) | 95568円 | 63360円 |
削減率 | 33.7% |
出典:「エネ研・石油情報センター」南都留郡 平均価格(2022年6月現在)
※価格は税込み表示
当協会が南都留郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1500円(税込
1650円)~、
1立方メートルあたりの従量単価330円(税込
363円)~です(2022年6月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
南都留郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2022年6月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
山梨県南都留郡富士河口湖町に住む東金さん(仮名)
富士河口湖町のプロパンガス料金について知りたく、ネットで調べていたところ、協会のホームページを見つけました。色々と詳しい情報があって信頼できそうなので相談しました。
「南都留郡富士河口湖町で、自宅兼事務所を持っています。事務所部分はキッチンでお湯を使う程度なので、ガスの使用量は一般家庭と変わらないと思います。
とは言え5人家族ですので、冬場はやはり使用量が増えてしまい、料金がかなり高いと感じています。
昨年の冬はひと月のプロパンガス代が思った以上に高額になってしまいました。それでもプロパンガスの料金は高いものだから仕方ないと思っていたのですが、先日偶然プロパンガスの料金は会社によって違うということを知りました。
現在契約しているガス会社とは新築以来15年の付き合いですが、料金は徐々に上がってきています。
もっとも物価の上昇はガス以外でもあることですから仕方ないかとは思うのですが、値上げのたびに理由がはっきりしないので釈然としません。
よく『値上げの理由は原価が高騰しているから』と言われるのですが、プロパンガスの原価は本当に上がり続けているのでしょうか。もし原価が上昇し続けていないのなら、信用できるガス会社に替えたいと思います」
使用量:20m3、請求額:12,760円
基本料金:1,760円、従量単価:550円
変更後
富士河口湖町は、山中湖村、忍野村などと同じく別荘地が多いのですが、東金さんのように定住している方ももちろんいらっしゃいます。
別荘の場合はプロパンガスの使用量が極端に少ないことが多く、ガス会社としてもなかなか安い料金での供給が難しい部分があります。
しかし一般家庭であれば、交通の便が悪いなどの理由がない限り、割高な料金をとる理由はありません。
プロパンガスは殆どを輸入に頼っているエネルギーで、輸入原価はCPにあるように5年前から緩やかな右肩上がりです。しかしグラフを見ればわかるように上がりっぱなしではありません。
値上げする時期があるのは仕方ないとしても、値下げが出来る時期もあるはずです。
当協会が調べたところ、東金さん宅の料金は高いと言えます。これは、ガス会社が値上げはする者の値下げをしなかった結果と思われます。
東金さんに確認したところ、やはり「値上げの通知は何度かあったが値下げはなかった」ということでした。【概要】で述べたように、本来ここまで値上がりしたままになる情勢ではないことをご説明しました。
まず、東金さんのご希望により富士河口湖町に供給できる会員ガス会社をご紹介しました。東金さんは数日検討された後、ガス会社を変更することに決めました。 結果として、年間で大幅な節約が出来る事になりました。
基本料金:1,650円 従量単価:363円
年間=約46,200円
(従来の請求額12,760円→変更後の請求額8,910円)
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
山梨県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!