当協会が都留市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円)~ 、1立方メートルあたりの従量単価330円(税込363円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」山梨県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,742 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
552
円
|
363
円
|
請求額(月) | 7,262 円 |
5,280 円 |
請求額(年) | 87,144 円 |
63,360 円 |
都留市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
山梨県都留市に住む中田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】山梨県都留市の現在のプロパンガスの価格について調べていたら、協会のサイトに詳しく書いてあったので、電話してみました。
【相談内容】「先日、今契約しているガス会社より来月から値上げするとの通知がありました。理由は原油及び諸経費が上昇したとのことでしたが、確か3~4か月前にも同じような理由で値上がりしました。
考えてみれば過去にも何度か値上げがあったと思いますが、公共料金と同じように仕方ないことだと思い、特に調べることもなく受け入れてきました。
しかし、こう頻繁に値上げされると、いったいどうなっているのか調べずにはいられなくなりました。協会のホームページには、山梨県都留市の適正価格が載っていましたが、現在のうちの価格に比べはるかに安い値です。
ガス会社にも言い分を聞きたいと思っていますが、もっと価格を下げることはできるのでしょうか」
【従来のガス会社】広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【従来料金】
使用量:30m3、請求額:17,200円(税抜)
基本料金:1,600円、従量単価:520円(税抜)
中田さんも既にご存知のように、プロパンガスは自由料金ですので、ガス会社が自由に設定できるようになっています。ですから会社の都合で好きな時期に様々な理由をつけては値上げを敢行し、場合によっては僅かばかり値下げをして、また値上げ...ということを繰り返す結果、長くお付き合いしているお客様ほど高い金額をお支払いになっているという現象が、山梨県だけでなくいたる所で頻発しているのが現状です。
現在、ここ半年のプロパンガスの価格の指標となるCPは徐々に下がってきており、今年の最安値となっている状況です。このような状況から考えると、今回の中田さんの値上げは不明瞭な値上げであると言わざるを得ません。こうして、中田さんのような大人しい消費者の方が、いつまでも高い金額を払うことになってしまうのです。
中田さんがお住まいの都留市の適正料金をもとに、今のガス会社に中田さんが交渉をしたとしても、それは一時的な値下げでしかなく、再び徐々に値を上げられてしまうという可能性はとても高いと思います。
【対応策】中田さんは、一度は現在のガス会社に料金についての説明を求めました。案の定、料金を1m3当たりの料金を下げるという提案を受けましたが、その常識を逸脱した対応ぶりに不信感を一層深かめました。そして、協会の会員であるガス会社への変更を決めました。
【成 果】山梨県都留市の適正価格になり、協会の「ガス料金見守り保証」によって、不透明な値上げの心配も払拭され、安心してプロパンガスをお使いになれるようになりました。
【新規のガス会社】山梨県にプロパンガスを供給する中堅のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:310円(税抜)
月間=約6,400円(従来の請求額17,200円→変更後の請求額10,800円)
年間=約76,800円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,750 円 | 551.7円 | 7,267 円 |
2020年10月 | 1,738 円 | 552.5円 | 7,263 円 |
2020年8月 | 1,744 円 | 549.6円 | 7,240 円 |
2020年6月 | 1,742 円 | 550.0円 | 7,242 円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」山梨県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!