当協会が養老郡養老町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」岐阜県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,682円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
320円 |
請求額(月) | 6,702円 |
4,800円 |
請求額(年) | 80,424円 |
57,600円 |
養老郡養老町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
岐阜県養老郡養老町に住むSWさん(主婦)
【当協会に相談した理由】ガス料金についてネットで調べていたところ、協会のホームページにたどり着きました。料金やプロパンガスについて疑問に思っていることを聞いてみたいのでお電話をしました。
【相談内容】「いま養老郡養老町に夫婦2人で住んでいますが、ガスをあまり使わないのに料金が高い気がします。協会の料金自動診断をしてみたところ、案の定、"かなり高い"という結果が出ました。その後、直接ガス会社に電話をかけてうちの単価はいくらなのか聞いてみたところ、10立方までは650円、10立方以上使えば625円になると言われました。
ガスの検針票や請求書を見ても、単価がいくらなのか書いていないので直接電話して初めて知りましたが、それが普通なのでしょうか。ガス会社を替えれば安くなるのであればぜひ替えたいので、相談にのってください」
【従来のガス会社】養老町を含む岐阜県内にプロパンガスを供給する中堅ガス会社
【従来料金】
使用量:5m3、請求額:5,050円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:650円(税抜)
養老郡養老町にお住いのSWさんのガス料金について、まずはどれぐらい高いのか診断をしました。その結果、当協会が適正だとしている養老郡エリアの1立方あたりの従量単価310~360円と比べ、290~340円も高いガス料金だということがわかりました。
SWさんに詳しいお話を伺うと、直接ガス会社にガスの単価を問い合わせた際、使用量によって2つの料金が設定されていたということです。このように使用量によって細かく料金を設定しているガス会社もありますが、どちらにせよ600円台というのは非常に高いと判断せざるを得えません。
SWさんがご指摘のとおり、検針票や請求書に基本料金や従量単価を記載しているガス会社はほとんどありません。利用者の立場から考えると記載するべきだと思いますが、なかなか改善されないのが現状です。
また、値上げする場合は、検針票や別紙にて利用者にお知らせをしないといけませんが、残念ながらそれをしないガス会社も多く存在します。このような業界の事情もお話しいたしました。
SWさんの希望があれば当協会から、不透明な料金設定や値上げのない、適正料金で供給できるガス会社を紹介できる旨、ご案内しました。協会経由でガス会社を紹介した場合は「ガス料金見守り保証」が付くので長く安心してプロパンガスを使うことができます。
【対応策】SWさんのお宅のガス使用量は多い方ではないので、使用量には関係なくガス料金が一律であるガス会社を探し、紹介しました。
【成 果】使用量にかかわらず適正料金の340円で安定供給できるガス会社に切り替えることができましたので、大幅にガス料金を節約することができました。
【新規のガス会社】岐阜県を含む広域にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約1,600円(従来の請求額5,050円→変更後の請求額3,500円)
年間=約19,200円