当協会が延岡市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」宮崎県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,565円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
593円 |
340円 |
請求額(月) | 7,495円 |
5,000円 |
請求額(年) | 89,940円 |
60,000円 |
延岡市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
宮崎県延岡市に住む甲斐さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金についてネットでいろいろと調べているときに、協会をみつけ相談しました。
【相談内容】「家内の実家に関するガス料金の相談です。先日、家内より『どうやら実家のガス代が地域の相場より高いかもしれない』と話がありました。
実際に、同じ宮崎県延岡市内にある自宅と家内の実家の料金を比較してみると、使用量はそれほど変わらないのに、請求額の方が倍くらい高くなっていました。
同じ地域内に住んでいるのに、利用しているガス会社が違うだけでどうしてこんなにも料金が違うのかと不思議に思いました。
家内がネットでガス料金について調べたところ、そもそもプロパンガスは都市ガスとは違い公共料金ではなく、自由料金だということを初めて知りました。そのため、ガス会社によってその価格も違ってしまうことが分かりました。
家内の実家がこのまま不当に高いガス料金を取られ続けることは、見過ごせません。
家内の両親とも相談して、適正価格で供給できるガス会社に変更することで話もまとまりました。協会で、延岡市のどこか良心的なガス会社を紹介していただけないでしょうか?」
【従来のガス会社】宮崎県延岡市にプロパンガスを供給している個人経営のガス会社
【従来料金】
使用量:12.6m3、請求額:11,204円(税抜)
基本料金:2,000円(税抜)、従量単価:665円(税抜)
宮崎県延岡市に住む甲斐さんは、自宅と奥様のご実家のガス料金が同じ地域であるにもかかわらず違うことに気づいて疑問を抱くようになり、協会に相談されました。
甲斐さんのように、公共料金である都市ガスとは違い、プロパンガスは自由料金ということを知らない消費者は多くいます。ガス会社によってその価格もまちまちですが、地域によっても価格は全く異なります。甲斐さんのように同じ地域内であっても、ガス料金が倍違うといったことも多々あるのです。
さらに宮崎県だけでなく、九州エリア全体においてまだまだ業界的に談合気質が強いため、価格競争が生まれず平均相場も関東などに比べればずっと高くなっています。
プロパンガスは自由料金ですが、ガス会社を選ぶのは消費者の自由です。協会では、適正価格で供給していただけるガス会社に変更することをおすすめしています。
協会の会員ガス会社は、このような談合気質なプロパンガス業界に反発して適正価格で供給することに賛同する良心的な企業ばかりです。 また当協会からガス会社を紹介した場合、『ガス料金見守り保証』が付きますので、よほどの原油の高騰や為替レートが大幅に円安に傾かない限り、継続的に適正価格が保証され、安心して長く使い続けることができます
【対応策】甲斐さんの奥様のご実家のガス料金を診断したところ、1立方メートルあたりの単価が665円となっており、当協会が適正とする単価よりも225円も高くなっていました。そこで、早速宮崎県延岡市まで供給可能な良心的なガス会社をご紹介して、滞りなく切り替え工事が遂行されるように手配いたしました。
【成 果】甲斐さんからは、「ガス料金が適正な価格になり、家内の両親から大変感謝されました。対応も良く、切り替えまでの流れもスムーズであまり手間もかからず本当に助かりました」と感謝の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】宮崎県西都市に供給できる大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,900円(税抜) 従量単価:410円(税抜)
月間=約4,000円(従来の請求額11,204円→変更後の請求額7,066円)
年間=約50,000円