当協会が宮崎市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」宮崎県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,565円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
593円 |
340円 |
請求額(月) | 7,495円 |
5,000円 |
請求額(年) | 89,940円 |
60,000円 |
宮崎市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
宮崎県宮崎市で新築住宅を予定している沢田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】HPが見やすくて内容も分かりやすかったので相談しました。
【相談内容】「宮崎県宮崎市で一戸建てを新築する予定です。今までは市内のアパートに住んでおり都市ガスを利用してきました。
今回、新築予定地の前の道路には都市ガスの導管が通っておらず、必然的にプロパンガスを選択することになりました。
プロパンガスもエリアごとに決まっているのだろうと思って、インターネットで調べていたのですが、会社によって料金にも幅があると知り当惑しました。
営業所が供給エリア内にあれば、基本的にはどのガス会社とも契約可能という情報を得ました。
とはいえ、どのガス会社を選定したら良いか分からず困っています。適正料金で良心的なガス会社を紹介していただきたいと思います」
【従来のガス会社】新築のため該当なし
【従来料金】※宮崎県の平均価格「エネ研・石油情報センター」参照)で使用量15m3として算出
使用量:15m3、請求額:10,400円(税抜)
基本料金:1,550円、従量単価:590円(税抜)
宮崎市で一戸建てを新築予定の沢田さんですが、契約するべきプロパンガス会社を紹介してほしいということでお問い合わせいただきました。
まず、プロパンガス会社を選定する際に重要な点は、ガス料金が安いかどうかという一点だけではなく、安定して継続した適正料金でプロパンガスを供給してくれるかどうかなのです。
プロパンガスは自由料金ですので、プロパンガス会社が料金を自由に設定できます。契約当初だけ格安な料金設定をし、その後1~2年も経てば、原料費の高騰などもっともらしい理由を掲げ、不当にガス料金の値上げを繰り返すような悪質なガス会社が存在するのも事実です。
一般消費者の方が優良なプロパンガス会社を見極めて選択するのは、このインターネットが普及した現代であっても至難の業と言えます。当協会は一般社団法人であり、消費者の立場に立った真の意味での消費者にとってのベストな選択を提案しています。
【対応策】宮崎県宮崎市に適正価格で配送できる当協会の会員ガス会社を紹介しました。沢田さんと実際に会って、図面をもとに見積もりを出して、採用するかどうかを検討していただき、ご家族とも相談の上、協会の会員ガス会社と契約する運びとなりました。
【成 果】協会の会員ガス会社と契約したことで、宮崎県の平均価格と比較して、年間3万円以上も安くプロパンガスを利用できることになりました。沢田さんからは「プロパンガスについて知識がなく、詳しく説明していただき助かりました。協会のガス料金見守り保証が付くとのことで、料金面でも安心できます」と満足していただきました。
【新規のガス会社】宮崎市に供給ルートを確保している会員ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:410円(税抜)
月間=約2,700円(従来の請求額10,400円→変更後の請求額7,750円)
年間=約32,000円