当協会が多気郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」三重県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,676円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
320円 |
請求額(月) | 6,556円 |
4,800円 |
請求額(年) | 78,672円 |
57,600円 |
多気郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
三重県多気郡には大台町、多気町、明和町が属していますが、いずれも都市ガス供給地域には入っていません。オール電化などエネルギーの多様化が進んではいるものの、大半の世帯でプロパンガスが使用されているものと考えられます。
多気郡全体の世帯数は約17,000です。これはいなべ市とほぼ同じ数値なのですが、いなべ市には都市ガス供給エリアもありますので、プロパンガスの使用世帯数では多気郡の方が多いと思われます。
【多気郡の平均的なプロパンガス料金】多気郡のプロパンガス平均料金を調べるのは容易ではありません。むしろ不可能と言ってもよいかと思います。これは正確で信頼のおけるデータが存在しないからで、多気郡だけではなく全国のプロパンガスの料金について共通の問題です。と言っても全く指標がないわけではありません。エネ研・石油情報センターが発表している平均価格は一応の参考にはなると思われます(ただし、データの素材が各プロパンガス事業者の自己申告ですので、客観性には疑問が残ります)。
データによれば、2018年4月現在で、多気郡のプロパンガス平均単価は495円です。全国的に見て、郡部では都市部に比べプロパンガスの料金は高めです。しかし多気郡の平均は津市と大差ありません。それでは多気郡の料金が安いのかというとそうとも言えないのが難しいところです。
実は東海地方でガス会社の価格競争が始まったのは、ほんの数年前のことです。それまでは、大多数のガス会社が高い料金を取り続けていました。それが少しずつ、常識的な価格で供給するようにはなってきたのですが、古い体質が残っているためか、なかなか一気に適正な料金が広まりはしません。言いかえると、談合のような体質が東海地方全体に残っており、都市部の津市に近い料金である多気郡が安いということではなく、双方とも平均的にガス料金が高いということです。
【平均価格と適正価格】上記のように高止まりしている傾向の平均価格に対し、当協会では継続した適正価格での供給を主張しています。また、一時的に適正な価格であっても意味がないため、協会の特長にあるように、ご紹介したガス会社が後々まで適正価格を維持するよう努めています。
多気郡の適正価格は、1立方メートルあたり340~360円(2018年5月現在)です。プロパンガスを20立方メートルした場合、平均価格と適正価格の差は以下のようになります。
■平均的なプロパンガス料金........................11,579円(税抜)
■適正なプロパンガス料金....................8,600円(税抜)
■月額の差額.....2,979円(税抜)
■年額の差額....35,748円(税抜)