当協会が鈴鹿市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」三重県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,676円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
320円 |
請求額(月) | 6,556円 |
4,800円 |
請求額(年) | 78,672円 |
57,600円 |
鈴鹿市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
三重県鈴鹿市に住む予定の山本さんご夫婦
【当協会に相談した理由】スマートフォンでプロパンガスについていろいろ調べていたところ、プロパンガス料金消費者協会が目にとまり「優良ガス会社の紹介」も行っていると記載されていたので問い合わせをさせていただきました。
【相談内容】「約2週間後に、もともと親戚が住んでいた空き家に新婚の私達夫婦で移り住むことになっています。建物を確認しに行ったところ、以前親戚が使っていたと思われるプロパンガス会社のボンベとメーターが付いていました。
今まで賃貸アパートに住んでいましたが、プロパンガスの料金がとても高くて困っていました。ガス会社を変更する際、賃貸であれば大家さんへの交渉が必要となりますが、親戚が住んでいたというだけの家なのでプロパンガス会社は自分達で選べるはずです。自分達で優良なガス会社を探しているうちに協会の存在を知りました。
プロパンガスの業界は最初だけ安くてその後どんどん上がってしまったりする会社もあるそうなので、我々ではどこのガス会社が良いか分かりません。入居まで日数が限られている状況なので、プロパンガス料金消費者協会から優良ガス会社の紹介をお願いしたいと思います。
【従来のガス会社】地元のガス販売店
【従来料金】
※今回はガスの使用開始前のため、鈴鹿エリアの平均価格を参照します。
使用量:20m3、請求額:11,579円(税抜)
基本料金:1,679円(税抜)、従量単価:495円(税抜)
当協会には、中古住宅にこれから住むことになる山本さんのような方からの相談も多く寄せられております。ほとんどのケースで、空き家の期間がどんなに長くてもボンベとメーターは残ったままになっています。
その理由としては、そのまま置いておけば広告の代わりになり、自動的に次の入居者が開栓の連絡をしてくれることが多いからです。しかしこれは、他人の土地に勝手に物を置いていることになりますから、決して褒められた行為ではありません。また安全面から考えても、長期間誰も住んでいない家にボンベを置きっぱなしにするのは危険です。
山本さんは、アパートに住んでいた時からプロパンガスの料金について問題意識が高かったので、安易にこのガス会社に連絡をせず、自分で調べとようとされていました。この判断はとても賢明だと言えます。さっそく、当協会の会員ガス会社の中で山本さんの希望に合う会社を探すことにしました。
ガス会社を選ぶ上で重要な条件は、適正料金で長く安定的に供給してくれるガス会社であるかどうかです。当協会の会員ガス会社と契約されると「ガス料金見守り保証」という保証が付きます。契約しているガス会社が万が一不透明な値上げを行った場合はいつでも当協会にご相談ください。利用者に代わって交渉するシステムとなっているのでとても安心です。
【対応策】山本さんには優良ガス会社の紹介はもちろん、供給開始までの流れや注意点についても説明しました。
現在のガス会社へは山本さんから連絡をしてボンベとメーターの撤去をお願いしました。その後すぐに新しいガス会社がボンベとメーターを設置してくれたので、入居日までには問題なくガス会社の変更及びプロパンガス供給が完了しました。
【成 果】「時間もあまりないなかで最良のガス会社と契約ができて本当に助かりました。いろいろなサイトがありましたがプロパンガス料金消費者協会を信用して本当によかったです」とお礼の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】三重県内広域に供給している大手ガスメーカー
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
※今回はガスの使用開始前のため、鈴鹿エリアの平均価格を参照します。
月間=約3,000円(従来の請求額11,579円→変更後の請求額8,600円)
年間=約36,000円