当協会が鳥取市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)350円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」鳥取県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,751円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
588円 |
350円 |
請求額(月) | 7,631円 |
5,100円 |
請求額(年) | 91,572円 |
61,200円 |
鳥取市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
鳥取県鳥取市に中古住宅を購入して数か月の田中さん(仮名)
【当協会に相談した理由】インターネットで検索したら上の方に協会の名前が出たのでメールしてみました。
【相談内容】「島根県鳥取市の現在の家に引っ越してきてプロパンガスを使い始め数か月が経ちました。もともとの持ち主が使っていたガス会社をそのまま使っています。これまでは大阪に住んでいて都市ガスを使っていました。プロパンガスを使った事がなかったのですが、プロパンガス料金が異常に高いと感じています。
都市ガスとの使用量を比較してもよくわからないので、他県ですがプロパンガスを使っている親戚に聞いてみたところ、やはりうちのガス料金が高すぎると言われたので不安になりました ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
一刻も早く高いガス料金をなんとかしたいと思いインターネットで調べたところ、この協会のホームページに辿りつきました。今より少しでも安く適正な価格のプロパンガス会社はありますか。できれば対応がしっかりした良心的な会社だとありがたいです」
【従来のガス会社】鳥取県内一部と他県一部に供給するプロパンガス会社
【従来料金】
使用量:28.0m3、請求額:18,600円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:600円(税抜)
鳥取県鳥取市に中古の一戸建てを購入し引っ越してきた田中さんは、これまで都市ガスしか使ったことがなく、プロパンガス代があまりに高いことに驚きました。他県のご親戚に相談してみたところ、やはりかなり高いようだと言われたそうです。
プロパンガスは自由料金で、ガス会社がエリアだけではなく利用者それぞれに料金設定をしています。使用量も家庭によって違いますので、田中さんのガスの請求明細を元に料金診断した結果、当協会が鳥取県等中国エリアで適正とする従量単価380円前後に比べ200円以上も割高になっていることがわかりました。
前の所有者が使っていた時からガスの単価がだんだんと上がっていき、田中さんが家を購入した際も、そのままのガス料金が適用されてしまったものと推測できます。直接ガス会社に値下げ交渉できるかもしれませんが、ほとんどの場合、根本的な解決策にはならないようです。値下げ対応してくれたとしても一時的なもので、またその内徐々に値上がってしまい、気が付けば当初の価格より高くなっていたという例が少なくありません。
【対応策】鳥取県鳥取市にボンベを配送でき、適正料金で供給してくれるガス会社を協会の会員の中から探し紹介することができました。「ガス料金見守り保証」を付けることにより不透明な値上げをしない良心的なガス会社ですので、田中さんは安心してプロパンガスを使い続けることができます。
【成 果】鳥取県鳥取市の田中さんは、適正価格で供給してくれる協会の会員ガス会社に変更したことにより、年間にすると7万円以上は確実に削減できる見込みです。田中さんには「今回色々調べて協会を見つけたのはラッキーでした。相談して良かった」とたいへん満足していただきました。
【新規のガス会社】鳥取県一部に供給するプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約6,360円(従来の請求額18,600円→変更後の請求額12,240円)
年間=約76,000円