当協会が八頭郡智頭町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)350円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」鳥取県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,751円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
588円 |
350円 |
請求額(月) | 7,631円 |
5,100円 |
請求額(年) | 91,572円 |
61,200円 |
八頭郡智頭町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
鳥取県八頭郡智頭町に住む野村さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会サイトにメールでも問合せ可能と書いてあったので相談しました。
【相談内容】「現在鳥取県の八頭郡智頭町でプロパンガスを利用しています。学生時代は関東地方で1人暮らしをしていて、都市ガスを利用していました。
大学卒業後、関東地方での会社員数年を経て、家業を継ぐために実家に戻って、両親と同居を始めたのですが、初めてプロパンガスの明細を見てびっくりしました。親世帯と私と妻の世帯のガス料金は別にしているのですが、ガス会社が間違えて私のほうに2世帯分まとめて請求しているのではないかと思ってしまいました。
妻も『プロパンってこんなに高いの?』とその高い請求額にかなり驚いていました。プロパンガスの料金を下げる方法があれば教えていただけますか?」
【従来のガス会社】中国地方の中堅プロパンガス会社
【従来料金】使用量:12m3、請求額:9,580円(税抜)
基本料金:1,900円、従量単価:640円(税抜)
鳥取県八頭郡智頭町でプロパンガスを使用している野村さんは、以前関東で利用していた都市ガス料金とのあまりの違いに驚き、プロパンガス料金を安くできる方法はないかとメールフォームから問い合わせいただきました ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
首都圏の都市ガスと比較すると地方のプロパンガス料金が高いのは事実です(「プロパンガスと都市ガスの料金比較」参照)。とはいえ、自由化はされましたが、現在も公共料金である都市ガスと比べて、もともと自由料金のプロパンガスは各家庭の料金に大きなばらつきがあり、高すぎるガス料金を払い続けている家庭も多い中、適正価格で供給するガス会社に変更することで、都市ガスと遜色ない料金で利用することが可能です。
実際に野村さんのお宅は基本料金1,900円で、一立方メートル当たりの従量単価640円で供給されていました。これは当協会が鳥取県智頭町のエリアで適正と考える、基本料金1,600円、一立方メートル当たりの従量単価380円と比較してかなり高い料金であることが分かります。
同じ建物でガス配管を共有している場合は、両方の世帯がガス会社を変更する必要があるので、ご両親の了承を得て2世帯同時にガス会社の変更を進める運びとなりました。
【対応策】鳥取県八頭郡智頭町に配送可能な当協会の会員ガス会社を紹介しました。適正料金での供給はもちろん、協会の「ガス料金見守り保証」により、不透明な理由での値上げの心配がなく、永久的に適正料金が保たれることにも安心していただきました。
【成 果】ご両親も現在のガス会社に特別な付き合いがあったわけでもなく、ガス代が下がるのであれば大歓迎と喜んでいただきました。野村さんからは「両親もガス会社を変更するなんて考えたこともなかったと言っていたので、地方ではまだまだプロパンガス会社を自由に選択できることを知らない人が多いと思う。世の中のためにも協会には頑張ってほしい」と激励の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】鳥取県内に配送ルートを確保しているプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約3,420円(従来の請求額9,580円→変更後の請求額6,160円)
年間=約41,000円