当協会が伊万里市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」佐賀県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,747円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
552円 |
340円 |
請求額(月) | 7,267円 |
5,000円 |
請求額(年) | 87,204円 |
60,000円 |
伊万里市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
佐賀県伊万里市に住む副島さん(仮名)
【当協会に相談した理由】給湯器交換について調べていて、プロパンガスの文字を見つけクリックしたのがこちらの協会でした。信用できると思い問い合せしました。
【相談内容】「給湯器が交換時期になってきたので、ネットで価格を調べているうちに協会の存在を知りました。ガス料金は前々から高いとは思っていましたが、疑いもなく支払い続けてきました。電話や水道と同じように公共料金とばかり思っていました。
ところが驚くことに、プロパンガスは自由料金でガス会社ごとに料金設定が異なることを初めて知りました。明細書を見ると基本料金が2,300円と書かれていました。全くガスを使わない月でもかかる費用にしてはさすがに高すぎると思います。
私が住む佐賀県伊万里市は、かなりの田舎で都会とは環境が違うでしょうけれど、プロパンガスがなぜこんなに高いのか教えていただけますか。安い会社があれば紹介してください」
【従来のガス会社】佐賀県伊万里市を中心にプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:13.2m3、請求額:8,716円(税抜)
基本料金:1,812円(税抜)、従量単価:523円(税抜)
佐賀県伊万里市に住む副島さんは、高すぎるプロパンガス料金について疑問を持ち協会に問い合わせをしてきました。プロパンガスは公共料金ではなく自由料金です。プロパンガス会社によってガス料金体系は自由に設定できるのです。
プロパンガス料金は基本料金と従量単価で構成されています。基本料金は定額でかかるもので、都道府県などエリアやガス会社によっても違いますが、およそ1,500~2,600円程度までと幅があります。
基本料金に含まれる費用は、ガスメーター、ガス容器、調整器、高圧ホース、供給配管などのプロパンガス供給設備の償却費、保安・点検調査費、設備維持費、事務手数料などガスの使用量にかかわりなく、毎月一定額かかる料金です。
従量単価は、プロパンガスの使用量に応じてかかる料金です。原油価格や為替の変動などに応じて単価を変動する会社もありますが、大多数は固定制、または段階制料金(使用量が一定量を超えた場合に割引く方式)をとっています。
この仕組を利用して、各社は自由にガス料金を値上げしていきます。原油価格が上がれば値上げもやむを得ない場合もありますが、この業界では不透明な値上げが横行しています。さらに、原油価格が下がって安定しても従量単価を下げようとしないのです ※「ガス会社は値上げに敏感値下げに鈍感」参照。
【対応策】プロパンガス会社を選定する上で一番大切なことは継続した適正価格の安定供給に尽きます。副島さんには佐賀県伊万里市に配送ルートを持っており、給湯器を格安に提供能してくれる協会の会員ガス会社を紹介しました。「ガス料金見守り保証」により不透明な値上げをされる心配もありません。
【成 果】基本料金が1,900円、従量単価が410円のガス会社に依頼することができました。給湯器の無償貸与をしてもらった結果、従量単価は460円に決まりました。 副島さんからは「細かな質問にも丁寧に対応してもらえて知識が増えました。これからは高すぎるガス料金の心配をすることはなくなりそうです」と感謝の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】佐賀県伊万里市含め全域にプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】
基本料金:1,900円(税抜) 従量単価:460円(税抜)
※適正単価410円に給湯器無償貸与による上乗せ50円
月間=約744円(従来の請求額8,716円→変更後の請求額7,972円)
年間=約9,000円