プロパンガス給湯器交換時の重要点
プロパンガスの給湯器を交換時に重要なポイント、給湯器交換をすべて無料で対応してもらえる方法があります。そのお得な方法とは「プロパンガス会社の変更」です。ガス会社変更で給湯器交換と併せて高いガス代も安くしましょう!
ガス代最大50%安く!
給湯器とは?
今やほとんどの家庭に設置されている給湯器ですが、給湯器とは、その名のとおり、電気・ガス・石油などを熱源にしてお湯を沸かし、浴室やキッチンなどに供給する機器です。
今回は、給湯器の基礎知識のほか、給湯器の種類や選び方、買い替えのタイミングなどを解説します。
熱源による分類
ガス・電気・石油のタイプの中で最も普及台数が多いのはガス給湯器です。最近では、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす「エコジョーズ」が主流になっています。
その他にも家庭用燃料電池の「エネファーム」など、環境に配慮したシステムも普及しています。省エネ効果はもちろん、給湯器自体がコンパクトなので設置スペースが確保しやすいというメリットもあります。
電気給湯器には「エコキュート」や「電気温水器」があります。「エコキュート」は、大気熱を利用しヒートポンプユニットで沸き上げるシステム「電気温水器」は、電気ヒーターでお湯を沸かす給湯システムです。火を使わないので火災の心配も少なく、空気も汚さないのが最大の特徴です。
石油給湯器は、ガスよりもパワフルに燃焼し、燃費が良いことから、寒冷地である北海道や東北地方で多くみられます。排熱を再利用することで熱効率を向上させた「エコフィール」などが主流です。ただし、灯油を貯めるタンクを設置するスペースの確保と、定期的な給油が必要になります。
給湯方式による分類
給湯方式には「瞬間式」と「貯湯式」の2種類があります。
「瞬間式」は、加熱から給湯までを瞬時に行うタイプです。給湯器の中に水を流す細い管が通っており、それを熱することでお湯になります。ガスや石油がこのタイプです。一度に使えるお湯の量に制限がありますが、お湯切れを心配せずに使えるのがメリットです。
「貯湯式」は、タンク(ユニット)にお湯を貯めておく方法です。「エコジョーズ」、「エコキュート」や「電気温水器」、「エネファーム」もこれに含まれます。
また、石油給湯機にも貯湯式があります。深夜の安い電力を利用してお湯を沸かすので経済的です。温度にバラつきが少ないのが特徴です。
ガス給湯器の選び方
給湯器や給湯システム選びの基準は、家族構成やライフスタイルによるお湯の使用量を明確にすることが大切です。新築の場合には、将来的な家族構成も予測しておくとよいでしょう。ここで、賢いガス給湯器の選び方を紹介します。
種類・機能を選ぶ
一般家庭で使用する給湯器には、大きく別けて以下の3つがあります。
- 給湯専用
- キッチンやシャワーなどの給湯ができる給湯専用タイプ
- 風呂給湯器
- 給湯+自動湯はりや追い焚き機能を備えたタイプ
- 給湯暖房熱源機
- 給湯+自動湯はりや追い焚き+温水暖房の機能を備えたタイプ
風呂給湯器や給湯暖房熱源機を設置する場合は、オート(湯はりから追い焚き、保温までが自動)とフルオート(湯はりから追い焚き、保温、足し湯まで、全てお任せ全自動)のどちらにするか機能面の選択ができます。
号数を選ぶ
「号数」は給湯能力を表します。1号とは、1リットルの水の温度を1分間に25度上昇させる能力のことで、号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。20号であれば、20リットルの水の温度を1分間に25度上昇できるということになります。
ライフスタイルにもよりますが、一度に複数箇所で使用しない単身世帯なら「16号」、たくさんお湯を使うことのない2人家族なら「20号」、4人家族なら「24号」が目安です。家族の人数、どれだけのお湯が必要なのかを考えて、最適な号数を選びましょう。
主な省エネ給湯器の特徴
代表的な省エネ給湯器は、エコジョーズ、エコフィール、エコキュート、エネファームなど熱源により名称が異なります。省エネ給湯器は給湯の仕組みや形状、設置費用や毎月かかる光熱費に差が出ますので、専門家に相談して決めることをお勧めします。
給湯器名 | 熱源 | 給湯方式 | 費用(目安) |
---|---|---|---|
エコジョーズ | ガス | 瞬間式 | 25~40万円 |
エコフィール | 石油 | 瞬間式 | 25~40万円 |
エコキュート | 電気 | 貯湯式 | 40~80万円 |
エネファーム | ガス | 貯湯式 | 130~180万円 |
※各メーカー商品資料を参考
<関連記事>:プロパンガスのエコジョーズでガス代は下がる?
ガス給湯器交換のタイミング
給湯器の寿命は一般的に8~10年と言われています。寿命をこえて給湯器を使い続けるとお湯が出なくなるだけでなく、火災の原因や不完全燃焼による一酸化炭素中毒になる危険性があるので注意が必要です。
また、給湯器の整備用部品の保有期間を過ぎると、修理ができないこともあります。完全に壊れて余計な費用が発生してしまう前に買い替えを検討しましょう。
ガス給湯器交換時の注意点
ガス給湯器を交換する際は、同じ熱源を使用する同機種の給湯器と交換するのが基本です。また、給湯器は正しい場所に設置することも重要です。屋外か屋内か、壁掛けか据置かなど、ご家庭の給湯器がどこに設置されているかを確認しましょう。
出湯能力を16号から24号へのグレードアップも可能ですが、その際にはガスの消費量に注意しなければなりません。また、電気からガスなど熱源を変えることも可能ですが、交換工事が大がかりになるので注意してください。
給湯器交換で最も気を付けてほしいことは、自分で交換工事をしないことです。取り付けなら難しくないと考えがちですが、決められた工事基準に従って、それぞれの資格が必要です。安全を確保するためにも、資格を持つ工事業者に依頼しましょう。
なお、分譲マンションは給湯器の規格が統一されていることが多いので、1世帯だけ給湯器の熱源や種類を変えるのが難しい場合があります。
また、賃貸マンション、アパートで給湯器が故障した場合には、不動産会社を通してオーナーが設備交換を無料でしてくれますが、入居者が機種等の指定はできないので心得ておきましょう。
ガス代最大50%安く!
ガス会社変更による給湯器の無償貸与
いざ給湯器の買い替え時期になると、やはり気になるのが費用です。そこで、このタイミングにガス会社を変更してガス機器の「無償貸与」契約をかわしてはいかがでしょうか?初期費用を一切かけずにガス機器が使える嬉しいサービスです。
給湯器の無償貸与は、給湯器代を毎月のガス代に上乗せして払っていく方法です。単純な仕組みですが、正しく理解しておかないと損をしてしまう可能性があるので、ガス会社の変更をする際、以下の3点を確認しておきましょう。
1:給湯器代は適正か
無償貸与を受ける時は、「いくらの設備に対して減価償却していくのか」を明確にしましょう。初期費用がかからないといって設備代に無頓着でいると、高額請求されてしまうことがあります。
機種にもよりますが、給湯専用給湯器なら5万円、追い焚き給湯器なら15万円。これ以上の貸与金額であれば高いと判断してよいでしょう。
2:ガス代金は適正か
設備代が適正であっても、ガス代が適正価格でなければ問題です。契約時は安くても、その後に値上げを繰り返すガス会社も少なくありませんから、信用できるガス会社か見極めが大事です。
基本料金、従量料金の見積もりを取りましょう。都道府県別の適正価格を超えている場合、契約はおすすめできません。さらに無償貸与を受けることでガス代がいくらになるのか、計算式を知っておくと役立ちます。
<関連記事>:全国市区町村の適正価格
3:違約金を理解する
無償貸与は「無料」ではありません。給湯器の減価償却期間は10年です。つまり10年契約という意味です。もし途中解除する場合、残りの違約金を一括精算する必要があるので覚えておきましょう。
<関連記事>:プロパンガス解約時の手数料と違約金はいくら?
無償貸与のメリットを感じても、ガス会社選びに自信がないという方は「プロパンガス料金消費者協会」へご相談ください。給湯器、ガス料金ともに適正価格のガス会社をご紹介します。
給湯器代の支払いが発生しても、今までのガス代よりも安くなるケースも!紹介料・手数料は無料です。お気軽にお問い合わせください。
- A.{{ item.num }}
プロパンガス給湯器交換時の重要点まとめ
給湯器とは?
電気・ガス・石油などを熱源にしてお湯を沸かし、浴室やキッチンなどに供給する機器のことを給湯器と言います。詳しくはこちら。
給湯器の基本的な種類は?
給湯器には様々な種類があります。お湯の利用状況、住宅構造や家族構成に合わせて、熱源の種類やタイプを正しく選びましょう。こちらでご紹介します。
ガス給湯器の選び方は?
給湯器や給湯システム選びの基準は、家族構成やライフスタイルによるお湯の使用量を明確にすることが大切です。賢いガス給湯器の選び方はこちらでご紹介します。
ガス給湯器交換のタイミングは?
給湯器の寿命は一般的に8~10年と言われています。寿命をこえて給湯器を使い続けるとお湯が出なくなるだけでなく、様々な事態が考えられます。詳細はこちらをご覧ください。
プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ
ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。
詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/