
プロパンガス給湯器交換時の重要点
プロパンガスの給湯器を交換時に重要なポイント、給湯器交換をすべて無料で対応してもらえる方法があります。そのお得な方法とは「プロパンガス会社の変更」です。ガス会社変更で給湯器交換と併せて高いガス代も安くしましょう!
給湯器とは?

今やほとんどの家庭に設置されている給湯器ですが、給湯器とは、その名のとおり、電気・ガス・石油などを熱源にしてお湯を沸かし、浴室やキッチンなどに供給する機器です。
今回は、給湯器の基礎知識のほか、給湯器の種類や選び方、買い替えのタイミングなどを解説します。
熱源による分類
ガス・電気・石油のタイプの中で最も普及台数が多いのはガス給湯器です。最近では、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす「エコジョーズ」が主流になっています。
その他にも家庭用燃料電池の「エネファーム」など、環境に配慮したシステムも普及しています。省エネ効果はもちろん、給湯器自体がコンパクトなので設置スペースが確保しやすいというメリットもあります。
電気給湯器には「エコキュート」や「電気温水器」があります。「エコキュート」は、大気熱を利用しヒートポンプユニットで沸き上げるシステム「電気温水器」は、電気ヒーターでお湯を沸かす給湯システムです。火を使わないので火災の心配も少なく、空気も汚さないのが最大の特徴です。
石油給湯器は、ガスよりもパワフルに燃焼し、燃費が良いことから、寒冷地である北海道や東北地方で多くみられます。排熱を再利用することで熱効率を向上させた「エコフィール」などが主流です。ただし、灯油を貯めるタンクを設置するスペースの確保と、定期的な給油が必要になります。
給湯方式による分類
給湯方式には「瞬間式」と「貯湯式」の2種類があります。
「瞬間式」は、加熱から給湯までを瞬時に行うタイプです。給湯器の中に水を流す細い管が通っており、それを熱することでお湯になります。ガスや石油がこのタイプです。一度に使えるお湯の量に制限がありますが、お湯切れを心配せずに使えるのがメリットです。
「貯湯式」は、タンク(ユニット)にお湯を貯めておく方法です。「エコジョーズ」、「エコキュート」や「電気温水器」、「エネファーム」もこれに含まれます。
また、石油給湯機にも貯湯式があります。深夜の安い電力を利用してお湯を沸かすので経済的です。温度にバラつきが少ないのが特徴です。
ガス給湯器の選び方

給湯器や給湯システム選びの基準は、家族構成やライフスタイルによるお湯の使用量を明確にすることが大切です。新築の場合には、将来的な家族構成も予測しておくとよいでしょう。ここで、賢いガス給湯器の選び方を紹介します。
種類・機能を選ぶ
一般家庭で使用する給湯器には、大きく別けて以下の3つがあります。
- 給湯専用
- キッチンやシャワーなどの給湯ができる給湯専用タイプ
- 風呂給湯器
- 給湯+自動湯はりや追い焚き機能を備えたタイプ
- 給湯暖房熱源機
- 給湯+自動湯はりや追い焚き+温水暖房の機能を備えたタイプ
風呂給湯器や給湯暖房熱源機を設置する場合は、オート(湯はりから追い焚き、保温までが自動)とフルオート(湯はりから追い焚き、保温、足し湯まで、全てお任せ全自動)のどちらにするか機能面の選択ができます。
号数を選ぶ
「号数」は給湯能力を表します。1号とは、1リットルの水の温度を1分間に25度上昇させる能力のことで、号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。20号であれば、20リットルの水の温度を1分間に25度上昇できるということになります。
ライフスタイルにもよりますが、一度に複数箇所で使用しない単身世帯なら「16号」、たくさんお湯を使うことのない2人家族なら「20号」、4人家族なら「24号」が目安です。家族の人数、どれだけのお湯が必要なのかを考えて、最適な号数を選びましょう。
主な省エネ給湯器の特徴
代表的な省エネ給湯器は、エコジョーズ、エコフィール、エコキュート、エネファームなど熱源により名称が異なります。省エネ給湯器は給湯の仕組みや形状、設置費用や毎月かかる光熱費に差が出ますので、専門家に相談して決めることをお勧めします。
給湯器名 | 熱源 | 給湯方式 | 費用(目安) |
---|---|---|---|
エコジョーズ | ガス | 瞬間式 | 25~40万円 |
エコフィール | 石油 | 瞬間式 | 25~40万円 |
エコキュート | 電気 | 貯湯式 | 40~80万円 |
エネファーム | ガス | 貯湯式 | 130~180万円 |
※各メーカー商品資料を参考
ガス給湯器交換のタイミング

給湯器の寿命は一般的に8~10年と言われています。寿命をこえて給湯器を使い続けるとお湯が出なくなるだけでなく、火災の原因や不完全燃焼による一酸化炭素中毒になる危険性があるので注意が必要です。
また、給湯器の整備用部品の保有期間を過ぎると、修理ができないこともあります。完全に壊れて余計な費用が発生してしまう前に買い替えを検討しましょう。
ガス給湯器交換時の注意点
ガス給湯器を交換する際は、同じ熱源を使用する同機種の給湯器と交換するのが基本です。また、給湯器は正しい場所に設置することも重要です。屋外か屋内か、壁掛けか据置かなど、ご家庭の給湯器がどこに設置されているかを確認しましょう。
出湯能力を16号から24号へのグレードアップも可能ですが、その際にはガスの消費量に注意しなければなりません。また、電気からガスなど熱源を変えることも可能ですが、交換工事が大がかりになるので注意してください。
給湯器交換で最も気を付けてほしいことは、自分で交換工事をしないことです。取り付けなら難しくないと考えがちですが、決められた工事基準に従って、それぞれの資格が必要です。安全を確保するためにも、資格を持つ工事業者に依頼しましょう。
なお、分譲マンションは給湯器の規格が統一されていることが多いので、1世帯だけ給湯器の熱源や種類を変えるのが難しい場合があります。
また、賃貸マンション、アパートで給湯器が故障した場合には、不動産会社を通してオーナーが設備交換を無料でしてくれますが、入居者が機種等の指定はできないので心得ておきましょう。
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
ガス会社変更で給湯器を無料交換

皆さん、給湯器交換をすべて無料でしてもらえる方法があることをご存知ですか?万一、給湯器が故障した場合でも修理費は無料です。
このお得な方法は、プロパンガス会社の変更です。
今やプロパンガス業界は自由競争に入り、給湯器交換無料サービスを武器に各ガス会社が顧客争奪戦を行っていますから、珍しいわけではありません。
以下の点に注意すれば、お得に快適なガス生活が可能です。
一つ目は、給湯器や工事費が適正か否かです。かなり高額な見積を提示するガス会社もあります。いくら給湯器設置の初期費用が0円であっても、分割で給湯器代を払うことには変わりないので、ランニングコストを計算した上でガス会社選定をする必要があります。
二つ目は、適正価格で供給するガス会社を選ぶことです。仮に給湯器や工事費が適正な価格であったとしても、そもそもガス料金が高ければ、ガス会社を変更する意味がありません。
プロパンガスは自由料金なので、知らぬ間にガス料金を上げてしまうガス会社も多いので注意しましょう。
このように、ガス会社変更は利用者のメリットが大きい反面、リスクも高いといえます。いざガス会社選びとなると素人では判断がつかないというのが現状です。
給湯器交換が無償で、なおかつガス代が適正価格のガス会社をお探しであれば、是非、プロパンガス料金消費者協会へご相談ください。協会の会員ガス会社の中から、ご家庭の条件にマッチした優良なガス会社を選定し、無料でご紹介します。
給湯設備の種類と方式などいろいろな面から給湯器の特徴をご紹介しましたが、参考になりましたか?これらの特徴を知り、それぞれのご家庭に合った給湯器選びをすることが大事です。交換後に後悔しないためにも、給湯設備についての知識を身につけておきましょう。
給湯器の交換時は設備費の安さだけではなく、毎月のガス代も適正価格であるのか見極めることが重要です。
交換時期がそろそろ...という方は是非、当協会にご相談ください。適正価格のガス会社への乗り換えと適切な給湯器選びのお手伝いをさせていただきます。交換工事については経験や知識のある優良ガス会社が丁寧にご対応させていただきます。
プロパンガス給湯器交換時の重要点まとめ
給湯器とは?
電気・ガス・石油などを熱源にしてお湯を沸かし、浴室やキッチンなどに供給する機器のことを給湯器と言います。詳しくはこちら。
給湯器の基本的な種類は?
給湯器には様々な種類があります。お湯の利用状況、住宅構造や家族構成に合わせて、熱源の種類やタイプを正しく選びましょう。こちらでご紹介します。
ガス給湯器の選び方は?
給湯器や給湯システム選びの基準は、家族構成やライフスタイルによるお湯の使用量を明確にすることが大切です。賢いガス給湯器の選び方はこちらでご紹介します。
ガス給湯器交換のタイミングは?
給湯器の寿命は一般的に8~10年と言われています。寿命をこえて給湯器を使い続けるとお湯が出なくなるだけでなく、様々な事態が考えられます。詳細はこちらをご覧ください。
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ
ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。
詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/