エコジョーズとは、排気熱を再利用することができる画期的な給湯器で、正式には潜熱回収型ガス給湯器です。わかりやすい名称としてエコジョーズという通称が使用されています。ガス用ですので、都市ガスでもプロパンガスでも使うことができます。
エコジョーズのすごいところは、従来は約80%までしか使われていなかった給湯器のガスを95%まで使えるようにした点です。約15%のガス代が節約されるほか、二酸化炭素の排出も抑えられるという、環境にも優しい給湯器なのです。
従来のガス給湯器の場合、お湯を沸かした後の約200℃の熱をそのまま捨てていましたが、エコジョーズでは、その捨てていた排気熱を二次熱交換器に使用することで、効率よくお湯を沸かしています。その結果、排気熱の温度も約50℃まで下げることを実現しました。
ただし、この温度を下げる過程でエコジョーズ内部に結露が発生してしまうため、この結露となった水を排水する必要があります。これが「ドレン排水」です。
当初、ドレン排水は汚水として扱われていたため、特別な処理が必要でしたが、雨水としての扱いが可能となったことで、集合住宅などでの利用も簡単になってきました。
エコジョーズ給湯器の種類は、メーカーにもよりますが、用途別に大きく分けて3種類あり、ご家庭の人数や用途によってどの給湯器にするか選択できます。
エコジョーズは給湯器ですが、この仕組みを床暖房に利用できるタイプもあり、エアコンやヒーターを使わずに家を温めることができます。
種類の他に、水温+25℃のお湯が1分間に出る量を表す号数というものが存在します。家族の人数が多い場合には、一度にたくさんのお湯を使う機会が多いので、号数の高いエコジョーズが必要になってきます。
エコジョーズは実際どのくらいの価格で購入できるのでしょうか。給湯の種類や号数によって違いますが、給湯専用エコジョーズであれば、工事費込みで10万円~可能です。床暖房のフルオートタイプでも30万円あれば十分おさまるでしょう。
ただし、お風呂や床暖房の場合はエコジョーズ以外にユニットバスや暖房設備の代金もかかってきますので、この部分は含みません。
それでは、プロパンガスでエコジョーズを導入する場合のメリットとデメリットを考えてみましょう。
まず、従来のプロパンガス給湯器と比較して、ガスの使用量が10~15%減ることになるため、ガス代が安くなります。
月々のガス代が1万円というご家庭なら、仮に15%安くなるとして月に1,500円ですから、年間では1万5千円の節約になります。エコジョーズの初期費用が15万円なら、10年で元が取れる計算です。
他にも、エコジョーズを使用する条件でガス代が安くなるプランなどを提供している会社があり、割引価格で使用することができます。
使いやすさという点ではどうでしょう?エコジョーズの使いやすさは、電気の給湯器として知られるエコキュートと比較しても優れています。
というのも、エコキュートはタンクの中に電気代が安い時間に温めたお湯を貯めておく仕組みなので、タンク内のお湯を使い切ってしまった場合には湯沸かしに時間がかかることがあるのです。
その点エコジョーズの場合は、その場その場で使う分だけを沸かして出す仕組みなので、お湯がなくなってしまうということがありません。エコキュートのように大きなタンクを設置する必要もありません。
また、ガスの使用量を減らすことができる環境にやさしい給湯器なので、各自治体で導入時の補助金制度を設けている場合があります。制度の詳細は、自治体や時期によって異なるので、導入前に調べることをおすすめします。
ガス代が安くなる一方で、エコジョーズを導入する際には本体費用や工事費がかかります。一人暮らしや日頃からあまりお湯を使わないというご家庭では、元を取れなくなるケースもあるので、何年で元を取れるのか分岐点を事前に確認するのがおすすめです。
また、エコジョーズはドレン排水を設置しなければならないため、取り付けできる場所が限られます。新築の場合はエコジョーズに合わせて場所を決めることができますが、リフォームなどの場合は設置することができない可能性もあるので注意が必要です。
エコジョーズを導入したとしても、給湯以外に調理などでもガスを使いますので、日常のガス代を安くするにはガス料金自体を見直すことが大切です。
プロパンガスは都市ガスよりも割高という印象を持つ方が多いですが、実は長期間のトータルコストを考えると安いことがほとんどです。
特にプロパンガスの業界は、料金が統一されていない珍しい業界ですので、契約するガス会社によってガス代がかなり安くなるケースが多いことはあまり知られていません。プロパンガスのメリットについて詳しく書かれている記事がありますので、こちらも参考にしてください。
エコジョーズの初期費用が10年で元が取れる場合には、プロパンガス自体の値段が3割下がれば10年のところが7年で元が取れることになりますよね。これほどお得なことはありません。
プロパンガス料金消費者協会では、プロパンガスの不透明な料金体系を目で見える形で消費者の皆様に提供しています。
日本全国の適正価格を表示し、地域で一番安いガス会社を紹介していますので、お住まいの地域のプロパンガス料金を今すぐ調べてみてください。もちろん代金は一切かからず、無料のサービスです。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
従来の給湯器でムダになっていた熱を再利用して、少ないガスで効率よくお湯を沸かす給湯器のことです。ガス代を節約するだけでなく、二酸化炭素の排出量も少ないエコな機器です。詳細はこちら。
従来の給湯器と比較してガス代が安くなるほか、使いたいときすぐにお湯が出る仕組みで使いやすいです。自治体によっては、エコジョーズの導入時に補助金を出すところもあります。詳細はこちら。
現在プロパンガスを使用しているかどうかにかかわらず、工事費など初期費用がかかります。特にドレン排水の設置が必要ですので、場所によって最悪の場合はエコジョーズを設置できないということもあります。詳細はこちら。
本当です。プロパンガス料金消費者協会では、地域の適正価格を調べることができますので、今より安いガス会社に変えるだけでガス代が安くなります。詳細はこちら。
この記事の執筆者
パソコン教室講師/WEBライター
Tanaka
3人の子を持ち、日頃から節約意識も高いことから、ガス代がお得になる仕組みにどっぷりとはまっています。多くの人に役立つ記事を心がけています。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!