当協会が小城市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」佐賀県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,747円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
552円 |
340円 |
請求額(月) | 7,267円 |
5,000円 |
請求額(年) | 87,204円 |
60,000円 |
小城市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
佐賀県小城市に住む加藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】友人宅のガス料金と比べたところ、我が家のガス料金が高いことが判明しました。相談できる協会サイトを見つけたので、連絡しました。
【相談内容】「先日、同じ小城市に住む友人から、『ガス料金が高くなってきて不安』と相談されました。今までガス料金については考えたことがなく、請求されるまま払っていました。今回初めて調べてみると、友人宅どころか、我が家はそれ以上に毎月かなり無駄にガス料金を支払っていることがわかりました。使用量は私の方が少ないのに、請求額は高いのです。
我が家はエアコンや電気ストーブが多く電気の使用量が多いため、電気代の陰に隠れて、プロパンガス料金が高いという認識が全くありませんでした。払わなくてもいいお金を払った可能性があるということに、怒りすら覚えています。
友人宅のプロパンガス会社は小城市内の小さな商店ですが、我が家の場合は中規模以上の大きな会社です。大手だから安いわけでもないようです。
もう、どこのガス会社がいいかわかりません。こちらの協会で紹介していただければガス会社を変更したいと思っています。よろしくお願いします」
【従来のガス会社】九州エリアでプロパンガスを供給する中堅のガス会社
【従来料金】
使用量:30m3 請求額:18,530円(税抜)
基本料金:1,730円(税抜) 従量単価:560円(税抜)
小城市にお住いの加藤さんは近所のお宅と比べて、プロパンガス料金が高いことに驚き、適正でないならガス会社を変更したいとご連絡をいただきました。
協会で調査すると、1m3あたりの従量単価が、協会が設定する単価と比べると、高いことがわかりました。おそらく、長年ガスを使っていくうちに上がっていったのでしょう。
プロパンガスは自由料金で、原油の仕入れ価格によって上がったり下がったりします。しかし、それも良心的なガス会社の話であり、多くの場合、原油価格の値上がり時にはすぐにガス料金を上げますが、値下がりしても下げません。
加藤さんの場合もその例に当たることが推測されます。
当協会では消費者とガス会社双方が納得できる適正価格を設定しており、それを守る優良なガス会社のみが加盟しています。さらには、不透明な値上げがないように「ガス料金見守り保証」をつけております。
【対応策】佐賀県小城市にある加藤さんのご自宅まで半径20キロメートル以内に営業拠点あり、適正価格を安定的に供給できるガス会社をご紹介いたしました。
【成 果】加藤さんから、「毎月のガス料金が安くなり、対応も良いので満足しています。ありがとうございました」と喜んでいただきました。
【新規のガス会社】九州広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約6,730円(従来の請求額18,530円→変更後の請求額11,800円)
年間=約80,760円