当協会が別府市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大分県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,681円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
535円 |
340円 |
請求額(月) | 7,031円 |
5,000円 |
請求額(年) | 84,372円 |
60,000円 |
別府市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
大分県別府市に住む後藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】地元のガス販売店にガス料金の相談をしたところ、あまり親切に対応してもらえなかったのでネットで調べて連絡しました。
【相談内容】「約13年くらい前に別府市内に家を新築して、工務店の紹介で工事を担当したガス会社と契約をして今までプロパンガスを使ってきました。
ずっとガスの請求金額が高いと思いつつもそのままにしてきたのですが、先日友人宅のガスの検針票を偶然見る機会があり、家族構成が違うため使用量も少ないのですが、我が家とは一桁違うガス料金を目の当たりにして、ガス会社に対して不信感を抱きネットで色々調べ始めました。
するとプロパンガスは会社によって料金がバラバラであることが分かり、今のガス料金がとても高いことも判明しました。また、ガス会社を自由に変更できることも知りました。
現在のガス会社に料金について問い合わせると、『新築時に配管工事費をガス会社が負担して、15年の契約になっている。料金も下げられないし、もしガス会社を変更するなら残金を支払って欲しい』と言われました。
15年の契約なんて全く身に覚えがなかったのと、値下げもしてくれないという回答に驚いて、協会のサイトに連絡しました」
【従来のガス会社】別府市内でプロパンガスを扱う販売店
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:12,250円(税抜)
基本料金:1,650円(税抜)、従量単価:530円(税抜)
後藤さんは別府市内に13年ほど前に家を新築しました。その際、配管工事費用約10万円を15年の「無償貸与契約」を結ぶことで負担しませんでした。
しかし、ガス会社の義務である契約内容の説明などが徹底されておらず、後藤さんには全く覚えのない内容でした。これは新築、特に建売物件などでよく見られるのですが、物件の契約時や引き渡しや開栓の際に、消費者に契約内容に関する説明が徹底されないまま契約を締結してしまうのです。
この「無償貸与契約」は消費者にとっては、都市ガスにはないプロパンガス業界独特の契約で、初期費用の軽減につながります。料金設定や計算方法が適正であれば、とても有効なシステムだと言えるでしょう。
しかし、プロパンガスは自由料金であるため、その価格設定も不明瞭で一般的には、消費者にとって非常に高い金額になることもしばしばです。
今回の後藤さんの場合は、契約金額10万円を15年で償却していくのですから、後藤さんの使用量で計算すると適正価格より少し多く支払うことで、対応可能な金額です。
しかし、現在の金額は協会の考える大分県の適正料金に比べ、もともとかなり高い設定になっていることは明白です。
【対応策】契約ではあと2年分残存金がありましたので、シミュレーションの結果、後藤さんはその残金をお支払いになって、新たなガス会社と契約することにしました。早速、別府市内に配送可能な優良ガス会社を選定してご紹介しました。
【成 果】新しいガス会社は現在のガス会社より適正な価格でガスを提供可能だとお伝えしました。また、その後も協会の「ガス料金見守り保証」により不透明な値上げがありませんから、後藤さんは「ずっと適正価格でプロパンガスをつかえるので安心です」とおっしゃっていました。
【新規のガス会社】大分県内にガスの配送ルートを持つプロパンガス販売会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約3,850円(従来の請求額12,250円→変更後の請求額8,400円)
年間=約46,200円