当協会が長崎市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長崎県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,655円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
560円 |
340円 |
請求額(月) | 7,255円 |
5,000円 |
請求額(年) | 87,060円 |
60,000円 |
長崎市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
長崎県長崎市に住む遠藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】近所で安いガス会社を探していたところ、なかなか見つからず、インターネットで検索したら協会サイトに辿り着きました。
【相談内容】「長崎市の現在の家には、数年前に中古として購入して引っ越してきました。入居前も長崎県内の別のエリアでプロパンガスを利用していました。その時はプロパンは都市ガスより高いとは思っていましたが、それでも今より安いガス代だったと記憶しています。
最近では請求金額が2万円を越えることもあり、さすがに高すぎるのではと、現在のガス会社に問い合わせてみましたら、原油の価格が高騰しているので値上げしたとの事でした。ただし、今回は特別に従量単価を20円値下げすると言われました。たまたまクレームを言ったから多少の値下げをしてくれましたが、このまま何も言わずにいたら値上げされる一方なのではと不審に感じました。
長崎県長崎市のエリアで優良なガス会社を紹介してほしいと思います」
【従来のガス会社】長崎県にプロパンガスを供給する地元の小規模なガス会社
【従来料金】
使用量:36m3、請求額:20,980円(税抜)
基本料金:1,900円(税抜)、従量単価:530円(税抜)
長崎県長崎市にお住まいの遠藤さんは、プロパンガスが自由料金というのはご存じなく、多少高いのは仕方がないのだと思っていましたが、あきらめきれず現在のガス会社に訴えてみたら、特別にと単価を20円下げていただいたそうです。
その後、友人の方にもガス料金のことを聞いてみたら、使用量や家族構成も似ているのに、遠藤さんのガス料金の方が1.5倍ほど高かったそうです。単価20円程度の値下げではまったく安くなった感覚はないと思い、もっと安くならないかとインターネットで調べ協会のHPを見つけたとのことです。
協会のサイト上では、料金自動診断が簡単にできますし、フリーダイヤルでの連絡やHPから問合せフォームをお送りいただければ、適正料金の優良なガス会社を無料で紹介しております。遠藤さんは、料金が適正なプロパンガス会社を自分で調べるより協会に相談した方が早いと思い、さっそく問合せフォームから相談してきました。
プロパンガスは自由料金です。たとえ同じエリアであってもガス会社によって料金がバラバラです。ご友人と比較して1.5倍以上高くても珍しいことではありません。また、現在のガス会社に多少の値下げ対応をしていただいたそうですが、数年内にまたじわじわと値上げされてしまうことがほとんどです ※「プロパンガスの値上げは無責任」参照。
長崎市の遠藤さんには、このような事情をお話して、長崎県長崎市に配送可能なプロパンガス会社を探すことにしました。
【対応策】長崎県長崎市に配送ルートを持ち、適正料金で供給してくれる当協会の会員ガス会社をご紹介しました。さらに協会から紹介したガス会社と契約すれば「ガス料金見守り保証」により、不透明な値上げの心配もなく、永久的に適正料金で利用できることを遠藤さんにご説明しました。
【成 果】長崎市の遠藤さんはプロパンガス会社を切り替えたことで、従量単価が1立方メートルあたり120円下がりますので、月々4,000円以上、年間にすると5万円以上の節約が期待できます。協会のガス料金見守り保証により、今後はガス料金を気にすることなく安心してガスを利用し続けることができますので遠藤さんは大変安心されておりました。
【新規のガス会社】九州地方にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,900円(税抜) 従量単価:410円(税抜)
月間=約4,320円(従来の請求額20,980円→変更後の請求額16,660円)
年間=約52,000円