当協会が鹿児島市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」鹿児島県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,493円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
547円 |
340円 |
請求額(月) | 6,963円 |
4,900円 |
請求額(年) | 83,556円 |
58,800円 |
鹿児島市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
鹿児島県鹿児島市に住む中村さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ホームページを見て鹿児島が対応エリアになっており、料金診断の結果が高かったので問合せました。
【相談内容】「先日知人の家で食事会をしている時に、プロパンガス料金についての話題になりました。以前から自宅のガス代が高いと思っていたのですが、知人の請求明細を見せてもらったところ、私の家の料金が想像以上に高いことがわかり驚きました。
電気・水道・(プロパン)ガスは3大公共料金だと思い込んでいましたので、都道府県ごとに多少の違いはあったにしても、同じ地域なのに料金がまったく違うなど考えてもいませんでしたし、ガス会社がたくさんあることも知りませんでした。
同じ市内でもそんなにガス料金が違うのであれば、自分で安いプロパンガス会社探してみることにしました。地元のガス会社で安心できそうなところにあたってみましたが、安くはならない様子でした。
自分で探すのは大変ではないかと感じ、インターネットで探してこの協会を見つけました。鹿児島県鹿児島市で、適正料金で供給してくれる良心的なガス会社を紹介してほしいと思っています」
【従来のガス会社】鹿児島県鹿児島市にプロパンガスを供給する市内の販売店
【従来料金】
使用量:8.7m3、請求額:6,572円(税抜)
基本料金:1,700円(税抜)、従量単価:560円(税抜)
鹿児島市の中村さんは近所の方とガスの料金明細を比較してみたところ、プロパンガス会社はいくつもあることや料金にも違いがあることに気づきました。
全国には約2万社ものプロパンガス会社があるといわれますが、サービスや料金体系が良心的なガス会社もあれば、そうでないところもあります。良心的なプロパンガス会社でさえ何十種類も料金表を持っており、供給先の家庭ごとで料金表を使い分けているのが現状です。
中村さんが試みたように、プロパンガス会社への交渉次第では安くしてもらったりすることもあるようですが、大半の場合、言われたので仕方なく値下げするのであって、また徐々に値上げされてしまうことが多いのも事実です ※「プロパンガスの値上げは無責任」参照。
自分でできる節約方法として節水シャワーヘッドの使用や、小まめにお湯を止めたりなどの工夫もできますが、そもそもの従量単価が高いとそれほどの節約額が見込めないため、適正料金のプロパンガス会社に変更してガス料金の単価を抑えることに併せて、ガスの使用量の節約をする方が得策です。
【対応策】中村さんがお住まいの鹿児島県鹿児島市に供給できる協会の会員ガス会社を紹介することができました。協会独自の「ガス料金見守り保証」についても説明させていただきました。
【成 果】使用量があまり多くなかったので、単純比較で月々約1,800円の節約となりますが、冬場には使用量が増えるので、更なる節約が見込まれます。協会の会員ガス会社は不透明な値上げはしない約束になっていますので、継続的に適正価格でプロパンガスを使用し続けることができます。
【新規のガス会社】鹿児島市や他の市町村にもプロパンガスを供給する会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約1,766円(従来の請求額6,572円→変更後の請求額4,806円)
年間=約22,000円