当協会が指宿市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」鹿児島県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,493円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
547円 |
340円 |
請求額(月) | 6,963円 |
4,900円 |
請求額(年) | 83,556円 |
58,800円 |
指宿市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
鹿児島県指宿市に住む福元さん(仮名)
【当協会に相談した理由】購入した中古住宅のガス料金の話題になった際、友人から協会のホームページを教えてもらいました。
【相談内容】「鹿児島県指宿市内に中古の一戸建て物件を購入し引っ越してきました。前の所有者が使っていたプロパンガス会社をそのまま使用しています。
これまで同じ市内の集合アパートでプロパンガスを使っていましたが、鹿児島は暖かいですし、ガスもそんなに使わないのでガス代が高いという印象はありませんでした。
引っ越してから、東京在住の友人が遊びにきて光熱費の話題になりました。鹿児島は東京ほど気温が低くないからガス代は安いのではと聞かれましたが、東京のように都市ガスではなくプロパンだから多少高いようだけど仕方ないのではと言いました。
すると、友人も東京都内でプロパンガスを使っていて、こちらの協会の紹介でガス会社を変更しガス代削減をしたとHPを教えてくれました。
おすすめの良心的な会社があれば紹介してほしいと考えています」
【従来のガス会社】鹿児島県指宿市内のプロパンガス販売店
【従来料金】
使用量:12.0m3、請求額:8,200円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:550円(税抜)
鹿児島県のプロパンガス利用の割合は約4割となっています。都市ガス化が進む中でなぜまだ4割も残っているのかというと、都市部以外の郊外や小さな市町村では、大きな道路の地下に都市ガスの管がひかれておらず、物理的に都市ガスを使えないエリアが多いことが主な原因です。
また、プロパンガスから都市ガスに変更するにあたり、初期工事費用が何十万とかかってしまうこと都市ガス化が進んでいない原因のひとつです ※「都市ガスの引き込み費用が高い3つの理由」参照。
以前からプロパンガスは自由料金とはいえ、同じ地域のプロパンガス会社同士の取り決めなどにより、お互い競争を避け料金を横並びにすることで、適正料金には程遠い高い料金が当たり前の業界でした。
しかし、ここ数年で徐々に始まった価格競争により少しずつ安くなってはいます。それでも九州エリアでは、まだまだ高すぎる料金で使っている方がほとんどのようです。
当協会では、鹿児島県エリアでも適正料金で供給してくれる会員ガス会社が徐々に増えていますので、安くて安心できる会社を無料で紹介することができます。
【対応策】鹿児島県指宿市に適正価格で供給してくれる会員ガス会社を紹介しました。指宿付近に営業所がありますので、保守保安など緊急対応にも問題ありません。また協会の「ガス料金見守り保証」で不透明な値上げの心配がないことも説明させていただきました。
【成 果】鹿児島県指宿市の福元さんからは「これからは、毎月2千円以上安くなりそうですし、協会の紹介会社だと不適切な料金の値上げがないということで、安心してプロパンガスを使うことができます」と満足いただきました。
【新規のガス会社】鹿児島県全域に配送ルートを持つプロパンガス販売会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約2,140円(従来の請求額8,200円→変更後の請求額6,060円)
年間=約25,000円