当協会が熊毛郡平生町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)380円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」山口県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,843円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
578円 |
380円 |
請求額(月) | 7,623円 |
5,400円 |
請求額(年) | 91,476円 |
64,800円 |
熊毛郡平生町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
山口県熊毛郡平生町に一戸建てを新築中の久保さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガスと都市ガスの違いをインターネットで検索して協会のHPを見つけたので相談しました。
【相談内容】「現在、山口県熊毛郡平生町に一戸建てを新築中です。工務店からは都市ガスを勧められていますが、初期費用がかなりかかってしまうようです(「都市ガスの引き込み費用が高い3つの理由」参照)。また、将来的に1階で食堂を始める計画もあり、熱量のことも気になります。
プロパンガスか都市ガスかによって図面が変わるため、できる限り早く決めてほしいと迫られています。プロパンは料金が高いと聞くので、そのあたりも相談させていただければと思います。よろしくお願いいたします」
【従来のガス会社】新設のためなし
【従来料金】山口県の平均価格(エネ研・石油情報センター参照)で算出
使用量:10m3、請求額:7,684円(税抜)
基本料金:1,874円(税抜)、従量単価:581円(税抜)
プロパンガスと都市ガスの大きな違いとして、プロパンガスの方が熱量は約2.23倍も高いということです。これは、例えばテナントなどで中華料理店を営業するのに、都市ガスでは熱量が足りない場合に重要なポイントになります。
また、自然災害時における復旧が、都市ガスの場合は配管を地下に通しているため1~2か月程度かかってしまうのに比べ、プロパンガスは3日~1週間程度とかなり素早く対応することができます。
一方で、プロパンガスは料金が高いという印象があるのも事実です。その原因は、プロパンガス業界がもともとから自由料金制を取っており、ガス会社同士があまり競争していない実態があるからです。
当協会の会員ガス会社の場合、ガス会社が企業として最低限の利益を確保でき、消費者にとっても都市ガスと比べ遜色のない料金を適正料金として設定し供給しています。また協会の「ガス料金見守り保証」が付きますので、不透明な理由での値上げがなく継続的に適正料金でプロパンガスを使い続けることができるのです。
【対応策】久保さんには、将来食堂開業時の熱量問題や都市ガス初期費用を考えれば、新築当初から適正料金のプロパンガス会社を選択することで料金の心配には及ばないことと「ガス料金見守り保証」について詳しく説明し充分に納得いただきました。その上で山口県熊毛郡平生町に適正料金で供給できる優良な会員ガス会社を紹介しました。
【成 果】「都市ガスとプロパンガスについて分かりやすく比較して説明していただいたおかげで、迷いなく自分で決められたので良かったです。適正価格で継続的にプロパンガスを供給してくれるガス会社を紹介してもらえたので、将来不自由なくお店も運営できそうです」と感謝の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】中国地方に広くプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約2,300円(従来の請求額7,684円→変更後の請求額5,400円)
年間=約27,600円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 2,027円 | 635.4円 | 8,381円 |
2020年10月 | 2,009円 | 633.6円 | 8,345円 |
2020年8月 | 2,009円 | 633.4円 | 8,343円 |
2020年6月 | 2,011円 | 633.5円 | 8,346円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」山口県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!