光市のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 光市の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1600円(税込円)~
- 従量単価:410円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 2043円 | 1760円 |
従量単価 |
714円 | 451円 |
10m3使用時 | 7140円 | 4510円 |
請求額(月間) | 9183円 | 6270円 |
請求額(年間) | 110196円 | 75240円 |
削減率 | 31.7% |
出典:「エネ研・石油情報センター」光市 平均価格(2022年6月現在)
※価格は税込み表示
当協会が光市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1600円(税込
1760円)~、
1立方メートルあたりの従量単価410円(税込
451円)~です(2022年7月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
光市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2022年7月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
山口県光市に住む藤本さん(仮名)
ガス料金についてネットで調べていた時に、協会を見つけ相談しました。
「山口県光市に住んでいます。以前からガス料金が高いと感じていましたが、今回ガス会社から、原油価格の高騰に伴い来月から従量単価を40円値上げするとの通知がきました。
これまで以上に高くなるのは家計を圧迫して耐えきれないと感じ、直接、光市内のそのガス会社に問合せてみました。
最初は原油価格の高騰を理由に譲らなかった担当者でしたが、その後、上司の方に代わると、『そんなに言うのでしたら、ガス料金を今よりも安くしますよ』とあっさりと値下げに応じたのです。
その結果、40円の値上げは撤回されて従量単価も500円に下がり、その時は納得してしまいました。
ですが、よくよく考えてみるとこうもあっさりと値上げを撤回して、これまでずっと高かった従量単価まで下げるのはおかしいと思うようになりました。
そうなると、ガス料金が今よりも安くなっても、現在のガス会社とこのまま付き合い続けるのは不安です。どこか適正価格で、対応面も良心的なガス会社を紹介していただけないでしょうか?」
使用量:25m3、請求額:17,855円
基本料金:1,980円、従量単価:635円
変更後
山口県光市の藤本さんは、ガス会社から値上げを告げられ、直接交渉したところ、逆に値下げされることになりましたが、逆にそのことから、ガス会社に対して疑いを持つようになりました。
プロパンガスは自由料金なため、ガス会社それぞれが価格を決定できます。ガス会社のほとんどは、原油価格の高騰などによりガス料金が値上げし、その後、価格が落ち着いても元の料金まで引き下げることがあまりありません。
さらに、価格の変化に敏感な消費者に対してはあっさりと料金を値下げしますが、何も言わない消費者に対してはそのままということも多々あります。藤本さんのように、価格のカラクリに疑問を持つことは大切です。
藤本さんの現状のガス料金は従量単価が635円で、当協会の適正価格と比べると217円も高く設定されていました。また、値下げしてきた料金は従量単価500円でしたが、それでも82円高く設定されています。
藤本さんは早急にガス会社の変更をご希望でしたので、早速、光市に安定して供給できる会員会社をご紹介しました。
また、「ガス料金見守り保証」も付くので、よほどの原油の高騰や為替レートが大幅に円安に傾かない限り、永久的に適正価格が保証され、安心して長く使い続けることができることをご説明しました。
今回、ガス会社を変更した結果、従量単価が217円も安くなり、月間で約5,600円の節約となりました。
藤本さんからは「ガス会社を変更して以前よりも安く、安心してプロパンガスを利用することができるようになり、家計の悩みが減りました。本当にありがとうございます」と大変喜んでいただきました。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約67,740円
(従来の請求額17,855円→変更後の請求額12,210円)
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
山口県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!