大月市のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 大月市の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1500円(税込円)~
- 従量単価:330円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1737円 | 1650円 |
従量単価 |
607円 | 363円 |
10m3使用時 | 6070円 | 3630円 |
請求額(月間) | 7807円 | 5280円 |
請求額(年間) | 93684円 | 63360円 |
削減率 | 32.4% |
出典:「エネ研・石油情報センター」大月市 平均価格(2022年4月現在)
※価格は税込み表示
当協会が大月市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1500円(税込
1650円)~、
1立方メートルあたりの従量単価330円(税込
363円)~です(2022年5月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
大月市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2022年5月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
山梨県大月市に住む松井さん(仮名)
「ガス料金見守り保証」があるので、おかしな値上げをされないと思った
「4年前に山梨県大月市に中古住宅を購入して住んでいます。
茨城県土浦市から引っ越してきまして、あちらでもプロパンガスを使用していましたが、料金はさほど変わらないので、特に疑問を感じることなく4年間ガスを使い続けてきました。
最近になってプロパンガスは自由料金ということを知り、自宅のガス料金が高いのではと思い、いろいろ調べてみました。
そんな中、偶然こちらのホームページを見つけ料金自動診断を試したところ『かなり高い』という結果でしたので、相談をすることにしました」
使用量:10m3、請求額:7,260円
基本料金:1,760円、従量単価:550円
変更後
慎重にお話をされる感じが印象に残っている松井さんですが、言い方を変えるとおっとりした方のようで、ガス料金については特に疑問を持たれずに過ごしてこられたとのことでした。
もっとも引っ越してくる前の茨城県土浦市と、ここ大月市の平均価格は殆ど変わりませんから、気がつく機会が無かったのもうなずけます。
松井さんは、大月市に住宅を買われた時、前の住人の方が契約していたガス会社と契約することにしたそうですが、これはよくあるケースです。
世の中には適正料金で供給するプロパンガス会社よりも、高値である平均価格で供給する会社の方が多いですから、引っ越し時に料金が高いことに気づくということがあまり多くありません。
もっとも最近では徐々に情報が浸透してきたのか、当協会へ「中古住宅を購入するのでガス会社の紹介をして欲しい」という問い合わせも増えてきています。
お家を購入されて4年後に、自宅のガス代が高いことに気づかれた松井さんですが、今まで高い料金を払い続けてきた経験からか、新しくガス会社を選ぶことについて慎重でした。
適正価格とは売り込み価格と違い、ガス会社にとって無理のない範囲で平均より安く設定された料金であること、後々不透明な値上げをされる危険が無い事、さらに当協会にはガス料金見守り保証という制度があることを説明いたしました。
松井さんに協会の会員ガス会社を紹介しました。一旦保留して数日考えられた松井さんですが、最終的にガス会社変更を決め、適正価格で供給を受けることになりました。
基本料金:1,650円 従量単価:363円
年間=約23,760円
(従来の請求額7,260円→変更後の請求額5,280円)
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
山梨県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!