当協会が釧路市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)450円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」北海道平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,944円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
705円 |
450円 |
請求額(月) | 8,994円 |
6,100円 |
請求額(年) | 107,928円 |
73,200円 |
釧路市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
北海道釧路市に住む奥山さん(仮名)
【当協会に相談した理由】インターネットで調べたところ、協会のHPが目に入ったのでお問い合わせました。
【相談内容】「先日母とガス料金の話になり、釧路市にある実家で使用しているガス料金を聞くとすごく高いような印象を受けました。
私が都市ガスを利用しているせいかもしれませんが、台所でしか使用していないのになぜこんなに高いのだろうと疑問を持ちました。
プロパンガスについて詳しくないので検索してみたところ、協会のホームページを見つけました。
以前からプロパンガスは都市ガスに比べ高いものだという認識はありましたが、そもそもなぜこんなに高くなってしまうのでしょうか。安く使うことはできないのでしょうか。実家の件にはなりますが、よろしくお願いします」
【従来のガス会社】釧路市エリアに供給するプロパンガス会社
【従来料金】
使用量:1.6m3、請求額:3,302円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:1,064円(税抜)
ガス料金が高い理由は状況によって複数考えられます。
一つの大きな理由としては、使用量が多いがためにガス料金が高い可能性もあります。しかし、釧路市にある奥山さんのご実家ではプロパンガスは台所のみの使用で、先月の使用量は1.6立方メートルでしたので特段多いわけではありません。
次に、プロパンガスは都市ガスと違い公共料金ではなく、自由料金であるためガス会社が自由に設定できるということが挙げられます。ですから競争相手が余りいない環境では、当然高めに設定されてしまいます。そして、プロパンガス会社毎に料金は異なるのはもちろん、同じガス会社であってもエリアによって、担当者によって異なることがあります。
奥山さんの現在のガス料金は、基本料金を仮に1,600円として計算したところ、1立方メートルあたりの単価が1,064円であることがわかりました。基本料金がもう少し高いことも考えられますが、いずれにしても、使用されているガス会社の設定金額自体が協会が提示する釧路市の適正価格に比べかなり高いことがわかりました。
【対応策】奥山さんのお母様はちょうどクレジットカード払いですべて支払い方法を集約したいというリクエストがございましたので、釧路市のご実家へ適正料金でプロパンガスを供給することができ、さらにクレジットカード払いに対応できるガス会社を探してご紹介しました。
【成 果】使用量が少ないのにも関わらず、新しいガス会社だとその差額が月870円になりました。奥山さんよりお母様が大幅な削減額に大変喜んでいるとの報告もいただき、協会としても活動の意義を改めて実感することができました。
【新規のガス会社】釧路市周辺へもプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:520円(税抜)
月間=約870円(従来の請求額3,302円→変更後の請求額2,432円)
年間=約8,000円