世間は新型コロナウイルスのニュース一色になっています。とうとう株価の大きな下落も招きました。今後持ち直すどころか、ますます景気が悪化することが予想されます。政府から何らかの補償が出るという話も出ていますが、具体的な施策が実施されるまで、一定期間は厳しい生活を送る人もいるかもしれません。
今のうちに、収入ダウンに備えて自身で生活防衛をしたいものです。まず、買わない生活で出費を抑えて節約する。その次に、毎月決まってかかる固定費を見直しするのがお勧めです。
休校やテレワークで在宅率が高くなっている今、固定費を見直してみませんか?ガス、水道、電気代などの光熱費の節約については、日頃から気にしている家庭も多いのではないでしょうか。今回はプロパンガスに特化した節約術についてご紹介します。
関連記事
固定費の見直しで真っ先に挙げられるのが「保険料」「家賃」「通信費」です。この中でコスト削減の対象にすべきなのは、支出に占める割合が大きいものや削減しても困らないものです。一度コスト削減に成功すれば長期間にわたり節約が期待でき、削減金額が大きければ大きいほど節約効果が高くなるからです。
とはいえ、保険料は解約すれば元本割れしてしまうし、家賃交渉も通常は難しいはずです。かといって安易に引っ越しするわけにもいきません。車のローンや駐車場代、学校や習い事などにかかる教育費にしても簡単に削減できるわけではありませんよね。
少しでも固定費を削減したいと考えるならば、定期払いしているものを見直してみてはいかがでしょうか。
例えば、定期購入しているサプリメント、化粧品、ジムの月会費など、なくても我慢できるものがあれば思い切って解約するのもいいでしょう。その他に、知らず知らずに増えてしまうスマートフォンアプリの月額課金も意識次第で減らすことができる項目です。
光熱費の節約でいえば、プロパンガスを利用している家庭では、ガス代が都市ガスより若干高めなのは仕方ないとは聞くものの「それほど使ってないのに金額が高すぎる」「年々ガス代が高くなっていく」と感じたことはありませんか?
一戸建てにお住まいの場合は、契約しているプロパンガス会社を乗り換えることで、月々のガス料金を下げることが可能です。ガス会社の料金比較をしてみると、かなりの差があります。5年、10年と契約を続ければ大きな金額差になってしまうのがプロパンガスです。
乗り換えなんてめんどうと感じるかもしれませんが、今回のコロナ不況が家計見直しの好機と捉え、一気にガス代削減に向けて取り掛かってみましょう。
プロパンガス会社を乗り換えると1カ月どれくらい節約することができるのでしょうか?プロパンガスは地域によって基本料金、従量単価が異なるので、ここでは東京都、愛知県、大阪府で比較してみます。※金額は全て税抜き
東京都 | 平均価格※1 | 適正価格※2 | 差額 |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,571円 | 1,500円 | 71円 |
従量料金 | 479円 | 280円 | 199円 |
月間料金 (20m3時) |
11,151円 | 7,100円 | 4,051円 |
年間料金 (20m3時) |
133,812円 | 85,200円 | 48,612円 |
愛知県 | 平均価格※1 | 適正価格※2 | 差額 |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,659円 | 1,500円 | 159円 |
従量料金 | 493円 | 330円 | 163円 |
月間料金 (20m3時) |
11,519円 | 8,100円 | 3,419円 |
年間料金 (20m3時) |
138,228円 | 97,200円 | 41,028円 |
大阪府 | 平均価格※1 | 適正価格※2 | 差額 |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,635円 | 1,600円 | 35円 |
従量料金 | 499円 | 380円 | 119円 |
月間料金 (20m3時) |
11,615円 | 9,200円 | 2,415円 |
年間料金 (20m3時) |
139,380円 | 110,400円 | 28,980円 |
プロパンガス会社を乗り換えると、ガス代が削減されずいぶんお得なのがお分かりいただけると思います。全国平均の月々削減率は30%程度と、固定費削減の中でも効果は絶大です!
今より安くて安心できるガス会社へ乗り換えたくても、多くの利用者はどこの会社に変更すればいいのか判断するのは難しいと思います。複数のガス会社に自分で電話をして、それぞれの料金プランを確認する手間が大変だと感じることでしょう。
ガス会社によっては、契約時は値段が安くても、その後タイミングを見計らって不当な値上げをする場合もあるので、ガス会社選びは非常に難しくなっています。
そこで役立つのが「プロパンガス料金消費者協会」のガス会社乗り換えサービスです。
協会の会員ガス会社は全国に115社(2020年4月現在)あり、利用者のエリアや使用状況に合った優良ガス会社を無料で紹介します。プロパンガスは、ガス問屋が小売店に卸し、利用者宅に配送するのが一般的ですが、ガス問屋から直接利用者宅へ届けることでコストの削減に成功しました。
さらに、プロパンガス利用者にとって一番大事なことは、適正な料金で継続して利用できることです。協会では継続した適正価格を永久的に保証する「ガス料金見守り保証」があるので、万一の料金トラブルが発生しても、協会が元の料金に戻すよう責任を持って交渉しますので、安心してプロパンガスをお使いいただけます。
ガス会社乗り換えの手続きは、すべて協会と新しいプロパンガス会社が代行します。乗り換えまでの期間は7~10日程度です。手数料や紹介料などは一切無料ですので、安心してご相談ください。
ただし、築年数が15年未満の場合や、ガス給湯器等を契約期間中に交換した場合など、条件によっては残債がある場合が考えられますので、あらかじめご了承ください。
関連記事
朝起きてニュースを見ると、新型コロナウイルスの不安な話題ばかりで、明日は我が身と気分が滅入りますよね。さらに、収入が減ってしまったらという不安も高まってしまいます。
こんな状況の中、新型コロナは「節約」の好機と捉えて、いろいろ思い切って固定費を削減してみましょう!これまでは手元にあるのが当たり前と思っていたものでも、思い切って捨ててみると、意外と問題ないということに気づくかもしれません。ピンチのときの思い切った決断は、新たな発見につながるでしょう。
固定費削減の中でも効果絶大なのが、今回紹介した「プロパンガス料金」の見直しです。プロパンガス料金消費者協会では、利用者の方に面倒な手間をかけることなく、安くて信頼できるガス会社を無料で紹介できます。削減率はなんと平均30%です。今すぐ協会へ相談してみることをお勧めします。
(H)