お風呂用給湯器の寿命は、およそ12~13年です。
機器類は当たり外れがあるので一律ではありませんが、早い場合は10年くらいで壊れてしまい、長ければ15年も16年も使い続けることができます。
壊れた時に修理して使い続けるか、それとも買い換えるか悩むと思います。どちらにすべきかは使い始めてからの経過年数によります。
当協会では、おおよその目安として8年をお奨めしています。つまり経過年数が8年未満であれば修理して使い、8年以上であれば買い換えが良いと思います。
8年以上経過していれば、例え今回の故障を修理したとしても近いうちにまた別の所が故障する可能性が高いからです。
それならば、新しくした方が安心して使えます。金曜日の夜に故障が判明したが、修理は翌週月曜日にしか期待できないなんて、寒い冬季に3日間もお風呂に入れないような事態は避けたいところです。
『給湯器が故障したのに、なぜプロパンガス会社の変更を考える必要があるのか?』
と思いませんでしたか?
実はプロパンガスの価格は都市ガスに比べて高いということは、ご存じだと思います。
しかし、正しくはすべてのガス会社のプロパンガス料金が高い訳ではなく、世の中には安いプロパンガスもあるのです。
上図のように、皆さんが利用している高いプロパンガス料金が「平均価格」です。
給湯器の故障を機に「適正価格」のプロパンガス会社に変更することをお奨めします。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
最初に「平均価格」についてご説明します。
平均価格とは、プロパンガス業界の思惑で長い間に出来上がった価格です。
プロパンガス業界は非常に閉鎖的で、新規業者の参入を阻んできました。現在でも新規参入は簡単ではありません。
なぜ新規参入を阻むかというと、価格競争をさせたくないことと、業者間の顧客の取り合いをさせたくないからです。
価格競争がなければ儲かっている今の価格を維持することが簡単にできます。また、顧客の取り合いがなければ努力をしなくても経営は安泰です。
そんな「平均価格」に対して、平均価格の30%オフを目指したのが、当協会独自の「適正価格」です。
適正価格であれば都市ガスと遜色のない価格です。この適正価格はエリア毎に異なりますので、詳しくは下記をご覧ください。
関連記事
平均価格と適正価格についてはご理解いただけたかと思います。
次は、給湯器をいくらで買うことができるかについてご説明します。
給湯器の特徴は、メーカー希望小売価格に対してプロパンガス会社への仕切り価格が非常に安いことです。
ガス会社はおよそ25~30%くらいで仕入れることが可能です。リンナイのフルオート20号のメーカー希望小売価格が40万円だとします。25%の仕切りなら10万円です。
※価格等はあくまでもイメージです。詳しくは当協会が紹介したガス会社に直接ご確認ください。また、取付工事費は含まれておりません。
上記の価格についてご説明します。左上はメーカー希望小売価格で40万円とします。「一般のプロパンガス会社」は、街のプロパンガス販売店をイメージしてください。
メーカー希望小売価格の30%オフくらいまでは期待できるかもしれません。それが、当協会が紹介する会員ガス会社の場合、最大65%オフの価格になります。
実際にはこれより安い場合もあるだろうし高いかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
言えることは、プロパンガス会社としても新規にお客様が増えることを考えれば、給湯器は損をしなければ儲からなくても良い、と考えてくれることが多いのです。
もし、あなたがガス会社変更と給湯器の格安購入をお考えの場合は、当協会のスタッフにその旨をお伝えください。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
当協会は信用を第一に考えています。
「当協会から紹介されたプロパンガス会社と契約したら、いつの間にか高くなってしまった!」などという情報が出回ったら致命傷になりかねません(「プロパンガス料金の値上げを回避」参照)。
ですから、当協会がご紹介する会社は「不透明な値上げをしない」ことを約束していただいているプロパンガス会社のみです。
それは、下記の保証書があることで納得していただけると思います。
当協会は、年間数千件(累計で数万件)の一戸建て住宅・アパートのガス会社変更のお手伝いをしていますが、トラブルはほとんどありません。
下の「料金自動診断」ボタンをクリックして、現在の料金が高いかどうかをご確認ください。
「専用フリーダイヤル」で直接ご相談いただくか、当協会サイトの「メールで無料相談」ボタンを押し、メールでお送りください。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
当協会の担当者が、お客様からの情報を基に、会員ガス会社の中から新しいガス会社を選択してご紹介しますので、採用するかどうかご判断ください。
当協会からご紹介したガス会社で承諾していただいた場合、ガス会社の担当者からお客様に直接電話連絡が入ります。後日、ご自宅への訪問しますので、変更内容をご確認のうえ、納得できたらお申込書(委任状)に署名・捺印をしてください。
お申込後、約10日間でガス会社変更工事を行います。工事内容は、ボンベとガスメーター、調整器を取り替えます。 ※地域によっては方法が若干異なる場合があります。
(P)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!