アパートのプロパンガス料金が高い理由の2つ目は、大家さんの姿勢に関する点です。新築時の設備やメンテナンス費用は大家さんにとって大きな負担です。物件数、世帯数が多くなればなるほどその額もかさむので悩みの種なのではないでしょうか。そんな大家さんからすると「うちに変更していただけるのなら、給湯器もエアコンも無償で取り付けますよ」と言われれば、つい飛びついてしまうのも無理もないでしょう。
しかし、プロパンガス料金がすごく安くて、あれもこれも設備を付けてもらえるなどということは現実にはありません。設備の無償貸与が増えれば増えるほどプロパンガスの価格も上がります。それでも契約を取りたい一心のプロパンガス会社の中には、「契約時のプロパンガス単価はこの程度に抑えておこう。値上げは契約が終わった後半年くらい経ってから何度か繰り返せば帳尻が合うはずだ」このように考える会社があります。
これでは入居者はたまったものではありません。
結局のところ、大家さんがプロパンガス会社からいろいろな設備をサービスしてもらった結果、プロパンガス会社としてはその分を回収するために値上げしていくという負のスパイラルに陥るのです(「プロパンガスの値上げは無責任」参照)。
ただし、大家さんは入居者に負担がかかっているということを知らないと思います。なぜか?その理由は次のページで詳しくご説明します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!