山梨県における都市ガスとプロパンガスを比較してみましょう。山梨県の「都市ガス世帯数供給ランキング」は全国でも43位と、東北に比べてもかなり出遅れている状況です。世帯数にして約8万世帯となっており、富士山や南アルプスを拝する立地条件が大きく影響しているものと思われます。
都市ガス会社は、富士吉田市、富士河口湖町、忍野村を対応する「吉田ガス」と、甲府市、甲斐市、中央市、昭和町を対応する「東京ガス山梨」の二社になります。
<都市ガスの料金> |
基本料金=1,097円 従量単価=133円※ 合計=5,619円![]() ※プロパンガスの火力は都市ガスの2.23倍の為、都市ガスの使用量をプロパン算出しています(15m3×2.23≒34m3) |
<協会価格(適正)> |
基本料金=1,500円 従量単価=310円 合計=6,150円
2017/11現在
|
このように比較してみると高いと言われているプロパンガスも協会の提示する山梨県の適性価格で都市ガスと比較すると15m3の使用内容でわずか530円の差しかないことがわかります。
ご覧の通りラーメン一杯分の差であれば、無理に15万円以上の設備投資をしてまで都市ガスを採用しても、その差額分を回収するのに20年以上要する計算になります。 また、昨今の大地震など自然災害時の復旧状況を考えると、段違いでプロパンガスの方が普及が早いというのもプロパンガスを採用するメリットの一つです。
しかしながら単にプロパンガスでも、どこでも都市ガスに近い水準で供給出来るという訳ではありません。一般的なプロパンガスの料金(石油情報センター参照2017年08月発表)で山梨県甲府市エリアの15m3使った場合の平均の料金は9,800円となっており、当協会の定めている適正化価格より非常に割高になっていることがわかります。
要は「安くて不透明な値上げをしないプロパンガス会社をする」ということが唯一で最良の選択と言えます。
プロパンガスの平均価格は、毎月日本石油情報センターが発表する数値です。 そして、その算出方法は各エリアのガス会社が申告するガス料金から算出されています。当然、競争があるエリアにおいてもまだまだ、高い料金のガス会社は多く、それらの会社が申告した価格ですから、数値も高くなるのは当然です。
プロパンガスはまだ60年ほどの歴史しかありません。1997年の液石法の改定以前は、価格競争の無い業界主導の価格で、消費者は当たり前のように言われるがままの金額を支払ってきました。 また、お互いの顧客を取り合わないなど、独特の習慣も高値安定に拍車をかけていました。
改定後は業界への参入が認可制から届け出制になったことで関東へ他の地方の業者が参入しました。この新期参入会社は顧客基盤を持たないため、既存業者の顧客を取ることで事業開拓を進め、ここからプロパンガス業界の競争は少しづつ始まったのです。
液石法の改定以後20年たった現在でもその価格競争は関東や東海地方、甲信越地方等の一部などまだまだ限定的です。九州や東北、北海道においては、一部のエリアを除いてほとんど競争が無い状態ですので高値安定状態が続いています。
山梨県甲府市に住むKIさん(会社員)
【当協会に相談した理由】都市ガス水準でプロパンガスを利用することができるとホームページに書いてあったから。
【相談内容】新築時にハウスメーカーから紹介されたプロパンガス会社さんを今でも利用していますが、割高なプロパンガスの料金にずっとストレスを感じていました。
ただ、新築時にプロパンガス会社さんに配管を無償で工事して貰っていて契約の縛りがあった為、なかなか行動せずにいられました。
ようやく契約の縛りがなくなったので今後のことを考えて都市ガスを選択することを真剣に考えて、インターネットで情報収集をしていたら協会のホームページを見つけました。
するとプロパンガスでも協会の提示する適正価格だとそんなにたかくないことが分かり、もう少し詳しく調べてみたくなりました。
都市ガス並みで供給出来るプロパンガス会社さんをご紹介いただくことは可能でしょうか?
【従来のガス会社】山梨県甲府市内にあるガス販売店
【従来の使用量】20m3
<変更前の料金> |
基本料金=1,500円 従量単価=440円 合計=10,300円 |
プロパンガスの料金は自由化であり、選択する販売店によって料金の差がとても大きいのが現状です。
現在のKIさんのガス料金は一立方メートルあたり440円ですから、毎月の支払いは1万円以上になっていました。これでは長い間高い料金に悩んでいたKIさんが都市ガスを検討するのは無理もないことだと思います。
都市ガスを選択した場合と比較してみましょう。
・基本料金約1,097円 1立方メートル約133円※ 合計7,029円/月
※使用量をプロパン換算しています(20m3×2.23)
・工事費用 約150,00円~250,000円
・給湯器/ガスレンジ交換 約200,000円~300,000円
・ガス器具の部品のみ交換 約40,000円~70,000円
基本料金約1,500円 1立方メートル約310円※ 合計7,700円/月
※2017/7月 甲府市の適正料金
LPガス会社変更のため工事費用はなし
初期費用や大掛かりな工事をすることなく年間で約20,000円近くプロパンガスの料金を削減することが出来ました。都市ガスにすることと、プロパンガス会社変更のメリットとデメリットをしっかりご案内したことが大変役に立ったと、喜んでいただきました。
また、ガス会社のご紹介だけではなく、プロパンガス会社を変更した後の「ガス料金見守り保証」制度や、紹介後の協会のフォロー体制についてもご理解いただき、安心していただきました。
【新規のガス会社】山梨県内に幅広く供給しているガスメーカー
<変更後の料金> |
基本料金=1,500円 従量単価=310円 合計=7,700円 |
20m3使用の場合
月間=約2,600円
(従来の請求額10,300円⇒変更後の請求額7,700円)
年間=約32,000円
初期費用=約350,000円(税抜)(概算/設備費含まず)
協会からのワンポイントアドバイス |
●都市ガスの工事は発注から数か月後の場合もあるが、プロパンガス会社の変更であれば発注から最短で一週間程度で行うことができます。 ●プロパンガスは災害時の復旧が早いエネルギーだから安心できます。 |