• 月〜金7:00〜21:00
  • 土日祝7:00〜20:00

0120-268-967

プロパンガスと都市ガスの料金比較〈静岡県〉

プロパンガスと都市ガスの料金比較〈静岡県〉

静岡県におけるプロパンガスと都市ガス料金を比較してみましょう。プロパンガスは都市ガスに比べて高いといわれますが、適正価格で利用すれば、プロパンガスを都市ガス並みの料金まで安くすることができます。

戸建専用

ガス代最大50%安く!

料金診断へGO!
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー郷ひろみ

プロパンガスを適正価格に変更で都市ガス料金を逆転!

静岡県の都市ガス事情

静岡県の都市ガス供給会社は合計で11社。最も供給数が多いのは「静岡ガス」です。

「静岡ガス」は、家庭用としての取付メーター数(顧客数)32万349戸(2020年12月現在)の企業です。顧客数が30万世帯レベルの都市ガスとして料金はやや高いです。

対象エリアは、静岡市、沼津市、三島市、富士宮市、富士市、裾野市、袋井市、御殿場市、田方郡函南町、駿東郡清水町、駿東郡長泉町などが含まれます。

熱海市、伊東市、下田市など南東部では、それぞれ地域に根付いた都市ガス会社が供給しているのが特徴です。

静岡県の一戸建てで比較

<月間10m3使用時>価格:税込み表示(2022年12月現在)
都市ガス価格(プロパン換算価格)
基本料金:902円 従量単価:624.8円 
従量料金:6,248円 合計:7,150円



静岡県の適正価格(協会価格)
基本料金:1,650円 従量単価:330円 
従量料金:3,300円 合計:4,950円
プロパンガスの熱量は都市ガス比2.23倍のためプロパン換算(×2.23)した。
都市ガスは、静岡ガス一般料金表の2022年12月検針分「B」を採用。
昨今の都市ガス値上げで状況が一変! 

プロパン換算(2.23倍)で、プロパンガスを10m3使用した時の比較では、2,200円プロパンガスの方が安くなっています。

昨今の都市ガス値上げにより、プロパンガスが都市ガスよりも安くなる逆転現象が起きています。

新規設置の場合、工事費用を全て自己負担する都市ガスに対し、工事費用をガス会社が負担する「無償貸与契約」を利用できるプロパンガスの方が、初期費用を含め負担額をかなり低く抑えることが可能ですから、プロパンガスを使用すれば、確実にプロパンガスのコストパフォーマンスがいいことがわかります。

しかし、配管工事やプロパンからの変更による設備の仕様変更や買い替えなどを考えると、都市ガス導入のための初期費用は数十万円にも及びます。

<参考ページ>:都市ガスの引き込み費用が高い3つの理由

また、プロパンガスを選択する大きなメリットとして、災害時の対応は重要なポイントです。都市ガスはエリアごとの配管全てのガス漏れチェックを行いますから、復旧にかなりの時間を要します。

これはオール電化の場合も同様です。しかしプロパンガスは各家の配管/設備等の確認作業だけですから、その復旧時間は圧倒的に短くなります。これは昨今の各地の災害時の復旧報道を見ても明白です。

環境にやさしいプロパンガスを適正価格で使い続けることが、最も条件の良い選択と言えるでしょう。

戸建専用

ガス代最大50%安く!

料金診断へGO!
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー郷ひろみ

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付
  1. 今のガス料金が高いか知りたい
  2. 信用できるガス会社を紹介してほしい
  3. 新築のガス会社選びがわからない
例えばこんなご相談 ▼

なぜプロパンガスは都市ガスより料金が高いのか?

プロパンガスが都市ガスと比較して高いのは事実です。プロパンガスの料金は、都市ガスの約2倍高いといわれています。

全国で都市ガス消費者の8割はプロパンガスの半額くらいで利用していますが、残り2割の方は決して安くない料金で利用しているのが実態です。

都市ガス事業者の場合、顧客数によって原価が大きく変わってくるので、大手事業者と小規模事業者では価格に大きな差が出ます。

例えば、東京ガスは1,000万世帯以上の顧客数があるので単価423円に対し、島根県の松江市ガス局は1万3,000世帯ほどなので単価731円にもなってしまいます。
※都市ガスの料金:2022年12月検針分からプロパンガス料金に換算。価格は税込み。

ちなみに、731円という単価は関東地方のプロパンガス1m3あたりの平均価格に近いといえます。都市ガスも事業者規模の大小で、価格にこれほど大きな差があるのです。

ただ、安い大手都市ガスを利用している利用者が圧倒的に多く、平均するとプロパンガスは都市ガスの約2倍近く高いということになるのです。

プロパンガスの歴史と地域間の格差

プロパンガスはまだ60年ほどの歴史しかありません。

1997年の液石法の改定以前は、価格競争の無い業界主導の価格で、消費者は当たり前のように言われるがままのガス料金を支払ってきました。

また、お互いの顧客を取り合わないなど、プロパンガス業界特有の習慣も高値安定に拍車をかけていました。

改定後は業界への参入が認可制から届け出制になったことで、関東へ他の地方の業者が参入しました。

この新期参入会社は顧客基盤を持たないため、既存業者の顧客を取ることで事業開拓を進めていきました。

ここからプロパンガス業界の顧客獲得競争が少しづつ始まったのです。

液石法の改定以後20年以上たった現在でも、プロパンガスの価格競争は関東や東海地方、甲信越地方等の一部などまだまだ限定的です。

九州や東北地方、北海道においては、一部のエリアを除いてほとんど競争がない状態ですので高値安定状態が続いています。

プロパンガスと都市ガスの料金比較に関する
ご相談事例〈静岡県〉

変更前

ガス会社変更日:2017年3月

プロパンガスなのに都市ガスより安上がり???

【ご相談者】

静岡県静岡市に住むFEさん(主婦)

【相談内容】

「同じ静岡市内に中古物件を購入して来月入居予定です。前入居者がプロパンガスを使用していたらしく、外に配管とガスメータがありました。

リフォームするための設計士さんと打ち合わせをしていたら、家の前まで都市ガスの本管が来ているので、都市ガスにしてはどうかと勧められました。

確かに一般的に都市ガスの方が安いと聞きますので気持ちは都市ガスに傾いてますが、ただ、安いからと言う理由で安易に決めてしまうのも怖いので、協会に相談して納得した上で選択しようと思います」

【従来のガス会社】

静岡市内を中心に事業を展開するガス会社

【従来の使用量】

15m3

<変更前の料金>
基本料金=1.800円 
従量単価=400円 
合計=7,800

変更後

【対応策】

静岡県にお住まいのFEさんはプロパンガスを熱源としていた中古物件に引越しを予定されています。

普通でしたら、そのままガスメータに明記されたガス会社に連絡してプロパンガスを利用するところですが、家の前まで本管が来ているという好条件だったので、都市ガス利用を勧められました。

都市ガスは配管工事費用を自己負担するため、本管から家の給湯器までの距離は重要なポイントです。ただ、自宅の前まで本管があるのであれば、工事費はかなり削減され、自宅前から給湯設備までの負担だけになります。

しかし給湯器は現在のプロパン用を都市ガス用に変える必要があります。最新のものならば、部品交換ですみますが、今回のFEさんの物件では買い替えが必要になるとのことでした。

そうなると、一般的な給湯器20万円前後と配管工事費を計算すると概算でFEさんの環境下では最低25万円は必要であることが分かりました。

もし仮にプロパンガスを適正価格で月15m3使ったと考えると毎月約300円、年額約4,000円程度の差額になりますから、負担金25万円の元を取るには気の遠くなるような年数がかかってしまいます。

耐用年数やプロパンガスの給湯器をいずれ購入しても、明らかにプロパンガスの方が経費を抑えることが可能です。

もちろんこの計算は「プロパンガスを適正価格で使い続けた場合」と言うのが条件になります。一般的にはプロパンガスは知らないうちに値上がりしてしまうことが多いようですので、「適正価格の維持」と言うことがとても重要になります。

当協会がガス会社をご紹介する意義は、まさにその点にあります。都市ガスなど公共料金同様に原料費や物流費用などを考慮した適正価格をたえず維持できるガス会社をご紹介することが可能です(「優良ガス会社の無料紹介」参照)。

【成果】

EFさんから設置されていたガスメータを所有する静岡市内のプロパンガス会社に撤去を依頼しました。

当然ながら引き続いての使用を勧誘されましたが、参考のために聞いた対応価格も基本料金1,800円で1立方メートルあたり400円とやや高めでしたし、将来の値上げを想定してFEさんははっきりと断りました。

協会では静岡市内に配送ルートを持つ、大手ガス販売会社を紹介して、適正価格で対応していただきました。

結果的に都市ガスに変更するために必要だった経費は全く不要の上、都市ガスに限りなく近い金額でプロパンガスを使うことができ、また従来のガス会社に比べても月間約1,500円、年間で約18,000円以上の節約になることがわかりました。

【新規のガス会社】

静岡県内に供給する大手プロパンガス会社

<変更後の料金>
基本料金=1,500円  
従量単価=320円  
合計=6,300

【変更後の差額】15m3使用の場合

月間=約1,500円(従来の請求額7,800円 → 変更後の請求額6,300円)
年間=約18,000円の節約に!

【都市ガスにした場合の出費額】

初期費用=約250,000円(税抜)

<参考ページ>:ガス会社の変更でガス代30%削減!

よくある質問
A.{{ item.num }}


プロパンガスと都市ガスの料金比較〈静岡県〉まとめ

静岡県の都市ガス事情は?

静岡県の都市ガス供給会社は合計で11社。最も供給数が多いのは「静岡ガス」です。詳細はこちら

プロパンガスが都市ガスに近い料金を実現できるか?

都市ガスの料金はプロパンガスと比べて安くなる計算ですが、配管工事やプロパンからの変更による設備の仕様変更等考えると初期費用は数十万に及びます。一方、プロパンガス業界には「無償貸与契約」という独特の契約方法があり、初期費用を抑えて使用することが可能です。詳細はこちら

なぜプロパンガスは都市ガスより料金が高いのか?

全国で都市ガス消費者の8割はプロパンガスの半額くらいで利用していますが、残り2割の方は決して安くない料金で利用しているのが実態です。ただ、安い大手都市ガスを利用している利用者が圧倒的に多く、平均するとプロパンガスは都市ガスの2倍高いということになるのです。詳細はこちら

(T)


戸建専用

ガス代最大50%安く!

料金診断へGO!
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー郷ひろみ

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付
  1. 今のガス料金が高いか知りたい
  2. 信用できるガス会社を紹介してほしい
  3. 新築のガス会社選びがわからない
例えばこんなご相談 ▼

プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ

ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!

一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。

詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/

ガス会社切替は一切無料!(戸建ての方専用)