2022/08/03 更新 2021/10/04 公開

諸々の設備を無償貸与で網羅したうえでガス料金も平均以下!
学生をターゲットにした新築アパート。配管と給湯器とエアコンに加え、TVモニター付きドアホン又は温水洗浄前座と必須条件の「入居者無料インターネット」の導入費用も無償の範囲でサポート。
無償貸与サービス
(価格はすべて税別です)
:これはオーナー負担です。
設備名 | 単価 | 貸与合計 | |
---|---|---|---|
1 | 給湯専用給湯器 6台 ↑フリーメンテナンス |
10万円 | 60万円 |
2 | エアコン2.2kw 6台 | 8万円 | 48万円 |
3 | 「入居者無料インターネット」初期導入費 | - | - |
4 | インターネット月額費用 1,200円×6戸=7,200円 | ||
5 | TVモニタ付きドアホン または 温水洗浄便座 6台 | 3万円 | 18万円 |
6 | 配管工事代 | - | 120万円 |
7 | ガス料金見守り保証 | - | - |
合計契約金額 | 246万円 |
大家さんの節約設備費 = 246万円
無償貸与サービスとは:ガス会社が無償でアパートの設備を設置します。ただし"タダ"ではなく、例えば10年契約でそのガス会社を利用すれば毎年10%ずつ償却し、10年後には残存(違約金)が0円になるという"ローン"のような仕組みです。契約年数は10〜15年が一般的です。
入居者のガス料金
基本料金 | 単価 | 4m3使用時合計 | |
---|---|---|---|
供給料金 | 1,500円(税込1,650円) | 450円(税込495円) | 3,300円(税込3,630円) |
神奈川県の平均 | 1,546円(税込1,701円) | 535円(税込589円) | 3,686円(税込4,055円) |
ガス料金見守り保証
多くのガス会社は、プロパンガスの輸入価格が上昇するとアパート入居者の販売価格を値上げします。しかし、輸入価格が下がっても滅多に値下げはしません。
その点、当協会の会員ガス会社は、協会の許可なく値上げができない仕組みになっています。大家さんとしてもガスの値上げが原因で、入居者が退去する心配から解放されるので空室対策にもなります。

大家さん(神奈川県)の声
大家さんの勉強会で(仲間の大家さんもプロパンガス料金消費者協会を利用しており)相談をしました。プロパンガスの業界自体に多少不信感もありましたが、オーナーにとっても入居者にとってもメリットのある提案を出していただき即断で採用させていただきました。
神奈川のエリア平均よりもガス料金が安い事と、「ガス料金見守り保証」があることは大きなメリットです。不動産管理会社、仲介業者さんに案内の際に必ず伝えて貰うようにします。
<参考ページ>:設備サービス事例集(変更、新築、燃転)