現在、2024 年 7 月 2 日から施行されるプロパンガスの法律改正のため、
従来の「大家さん向けサービス」が実施できなくなっています。
詳しくは、スタッフまでご相談ください。
都市ガスのアパートをプロパンガス に変更するメリット・デメリット
都市ガスのアパートをプロパンガスに変更すれば、「入居者無料インターネット」の初期導入費や給湯器などの設備費を節約できる大きなメリットがあります。ただし、「デメリット」も正しくご理解いただいた上で、変更するかどうかご判断いただくことが重要です。
1.設備のメンテナンスで困っていませんか?
築15年前後で交換ラッシュが発生
新築時に設置したお風呂の給湯器やエアコン、ビルトインコンロなどは15年ほどで多くが交換時期を迎えます。
都市ガスの場合、設備はすべて大家さん持ちなので戸数が多いと大変ですよね。当協会では、そんな大家さんの要望に応えて都市ガスからプロパンガスへの変更に積極的に取り組んでいるプロパンガス会社をご紹介します。
しかし、変更前にメリット・デメリットを良く検討しておかないと後々後悔することになっては困ります。特にデメリットは良く読んでいただきたいです。
2.プロパンガス化のメリット・デメリット
メリット
①「入居者無料インターネット」の初期導入費用が無料
都市ガスからプロパンガスへの変更の最大のメリットは、ガス会社負担で設備を無償で受けられることに尽きます。その代表の1つが「インターネット無料」の初期導入費用です。月額利用料は低額ですが無料ではありません。
今や、「インターネット無料」はアパート経営には欠かせない設備のNo.1になってきました。駅近のよほど恵まれた物件でも「インターネット無料」がないと客付けが難しいと言われる時代です。
全国賃貸住宅新聞社が2020年10月に実施した調査でも、5年連続で単身者向け・ファミリー向けの両部門で第1位になっていることからも人気の高さが証明されています。
※ 2020年10月19日付「全国賃貸住宅新聞」
②給湯器も無償で付きます
家庭用給湯器の寿命は、メーカーでは10年と記載していますが実際の寿命は15年前後と思われます。
設置にかかる費用ですが、単身者向けアパート・マンションに付ける給湯専用タイプは一台約10万円くらいです。ファミリー世帯向けは追い焚き機能が付くので20万円くらいの物が多いようです。いずれも古い給湯器を取り外して新しい物を取り付ける費用も含めての話です。
都市ガスでは自費ですが、プロパンガス化を図る際の設置費用は、当然ガス会社負担になります。
③ビルトインコンロも無償貸与できます
現在のアパート・マンションにビルトインコンロが設置されている場合は、無償貸与サービスの設備もビルトインコンロが提供されます。
ビルトインコンロのイメージ
また、テーブルコンロが設置されている物件ではテーブルコンロが提供されます。現在がテーブルコンロの場合は、ビルトインコンロを付けることはできませんのでご了承ください。
テーブルコンロのイメージ
④都市ガス並みのガス代で供給します
都市ガスからプロパンガスへ変更を考える時、一番気になるのはガス料金ですよね?
一般的に言うと、プロパンガスは都市ガスと比べて1.8倍から2倍くらい高いため、何も考えずに変更すると入居者からクレームがきます。もっとも入居者の反対で変更そのものができないこともあり得ます。
しかし、当協会が紹介するプロパンガス会社は都市ガス並みの料金で供給しますので、心配ありません。
<都市ガス並みのプロパンガス料金のイメージ>
<参考ページ>:新築アパート計画の大家さんへ!プロパンガス利用で大幅経費削減
⑤不透明な値上げ防止の保証付き
都市ガスからプロパンガスへ変更を考える際、もう一つ心配な点があると思います。そうです。不透明な値上げです。
プロパンガス料金は、値上げするにあたり監督官庁が妥当性を審査することはありません。それを良いことに、会社の決算時期を睨んで業績に不安があれば値上げすることができます。暖冬でプロパンガスの使用量が減っているから値上げすることも可能です。
要は、ガス会社の都合で値上げができてしまうのです。
そこで当協会は、このようなデタラメな値上げを防ぐために「ガス料金見守り保証」という制度を業界で初めて導入しました。
目的はズバリ、プロパンガス会社都合の勝手な値上げを防止することです。
当協会は、保証制度を設けた2015年から毎月プロパンガスの輸入価格をウォッチし、適正価格を維持するための計算式を会員ガス会社と共有しています。
協会が紹介するガス会社はガス会社都合の値上げはしないし、またできないのです。
⑥災害時の復旧が迅速
プロパンガスのメリットは他にもあります。それは大地震など災害が発生した場合の復旧の速さです。
都市ガスですと、災害後に地中に埋設されたガス管の損害状況等の確認のために多くの日数が必要です。
<大規模災害における都市ガスの復旧実績>
復旧対象戸数 | 復旧日数 | |
---|---|---|
東日本大震災 (2011年) |
402,000戸 | 54日 |
阪神・淡路大震災 (1995年) |
857,000戸 | 94日 |
新潟県中越地震 (2004年) |
57,000戸 | 39日 |
新潟県中越沖地震 (2007年) |
34,000戸 | 42日 |
出典:東京都エルピーガス協会 資料
東日本大震災におけるプロパンガスの場合、2〜4日後には点検調査が始まり、被害が比較的軽度の家庭では3日で供給が再開されたといわれています。概ね災害後1カ月で供給再開が終了し、災害に強いプロパンガスだということが実証できました。
また、プロパンガスのマイコンメーターは、使用中に震度5以上の揺れを感知すると、自動的にガスが遮断されるので二次災害が起きにくくなっています。
デメリット
①都市ガスに比べて高いイメージがある
プロパンガスの最大のデメリットは、昔から「都市ガスに比べて高い」イメージがあることです。
しかし、当協会が紹介する「都市ガス並み料金のプロパンガス」は本当です。そこを客付けを依頼している不動産仲介会社の担当の方へ、キチンと説明しておく必要があります。
そうすれば入居希望者に誤解されずに済むので安心です。
②ボンベスペースの確保が必須
これも本質的なデメリットですが、敷地内にボンベを設置するスペースが絶対に必要だということです。このスペースがないと、ガス会社にどれだけ泣いて頼んでも設置してもらえません。では、どれ程のスペースが必要かご説明しましょう。
<1K×10戸の場合のボンベスペース>
ボンベは、むき出しでも構いませんが、見栄えを気にするのであればボンベ庫(物置のような物)を設置してその中に収納することをおすすめします。
ボンベスペースは、50kgボンベ4本収納サイズで左右2メートル、奥行きは85センチほどです。アパートが1K×10戸であればこれで十分かと思いますが、実際の検討に当たってはプロパンガス会社による現地調査は不可欠です。
ファミリー世帯であれば当然1戸あたりの使用量が増えるのでボンベ数も少し増えます。
当協会にご相談いただければ、ガス会社へ現地調査の手配をしますのでお気軽にお申し出ください(無料)。
③エアコンの無償貸与は期待薄
都市ガスからプロパンガスへの燃料転換の場合、給湯器やコンロは無償貸与が可能でも、エアコンの無償貸与ができるガス会社は少数派だと思います。
その理由は明白です。そもそも安い都市ガスに合わせたプロパンガス価格で供給するだけでも簡単ではないからです。
さらに、給湯器とコンロは都市ガス用をそのまま使用することはできませんので、多くのガス会社で無償貸与していますが、エアコンまでは投資できないのが現状です。
それでも、都市ガス並み料金が実現し、「入居者無料インターネット」の初期導入費用がかからずに給湯器とコンロが無償貸与になるならメリットは大きいのではないでしょうか。
④不動産仲介会社の協力が必要
都市ガス並みのプロパンガス料金になっても、物件に客付けをする不動産仲介会社の担当者が知らなければ意味がありません。
「基本料金がいくら、従量単価がいくら。だから都市ガス料金と同程度です」
と、担当者に詳しく説明し、入居希望者にもキチンと伝えるように依頼してください。
「プロパンガスは高い」というイメージを持つ方は多いので、正確な価格情報を客付け担当者に伝えて協力していただくことにより、入居者がガス代を気にせず、安心してプロパンガスを利用できることが何より重要です。
⑤対応不可のエリアがある
都市ガスからプロパンガスへの変更は、エリアによって環境が大きく変わります。
簡単に言うと、都市ガスの料金が非常に高いエリアならプロパンガス化がやり易いです。また、プロパンガス化に積極的なガス会社があるエリアも成功の可能性が高いといえます。
逆に、都市ガスの料金が安くて積極的なガス会社がないエリアはハードルが高くなります。これを地図にできると良いのですが、それも簡単ではありません。
まずは、当協会にお問い合わせいただくのがベストな方法です。
⑥ガス代の勝手な値上げ防止がキモ
せっかく都市ガス並み料金のプロパンガスになって、インターネット設備や給湯器、コンロなどをガス会社負担で設置できても、ガス代が知らない間に徐々に値上げされてしまっては大問題です。
不透明な値上げは、プロパンガス業界では普通によくあることです。
これも「メリットの⑤」の項でご説明しましたが、当協会の会員ガス会社は、ご紹介した大家さんに対しては、協会の了解なしには値上げすることができません。
プロパンガスの輸入価格の推移、ドル円の為替レートの推移等を常時見極め、「ガス料金見守り保証」により不透明な値上げ防止を保証していますのでご安心ください。
<参考ページ>:ガス料金見守り保証
3.高性能「入居者無料インターネット」の特長
初期導入費用は0円です
当協会の「入居者無料インターネット」は、初期導入費用が0円です。
通常、初期導入費用は1戸あたり5万円程度はかかりますから、10戸のアパートなら50万円ほどになります。これが無料ですので大家さんにとっては絶好のチャンスではないでしょうか。
月額利用料も低額です
「入居者無料インターネット」の初期導入費用は0円ですが、月額利用料(通信回線代/ランニングコスト)は別途必要です。
これが高かったら初期導入費用が0円でも意味がありませんが、当協会が紹介する「入居者無料インターネット」は月額利用料も低額です。
1棟の戸数により戸あたりの月額利用料が変わるので、詳しくは当協会にお問い合わせください。
高速通信速度1Gbps
アパートの「インターネット無料」は、今や必需品になってきました。
「インターネット」の命はスピードです。いくら無料でもスピードが不十分だったら入居者の不満が高まってしまいます。
メールのやり取りだけなら高速タイプは特に必要ありませんが、最近はYouTube等で動画を観る方が非常に多いため、通信速度は重要です。
その点、当協会推奨のインターネットサービスは、最先端を行く1ギガ・ビーピーエスですので、動画を再生してもストレスなくご覧いただけます。
簡単設定でWi-FiもLANもOK
「入居者無料インターネット」は、壁面埋め込み型ですので表面にはモジュールパネルしか露出せず、場所を取りません。
パネルの内側には無線Wi-Fiルーターが組み込まれています。別途LANポートもあるので有線LAN接続も可能です。
また、入居者が初めて利用する際は、モジュールパネルに貼られたシールのパスワードを入力するだけなので、数分で使えるようになります。
モジュールパネル
安心の24時間保守体制
「入居者無料インターネット」の保守体制は、遠隔監視システムにより常時行われています。異常が発生すると同時にインターネット会社のメイン・サーバーが検知し、深夜の発生であっても翌朝には迅速に対応が行われます。
通常のトラブルであれば70〜80%はリモートで解決できますが、リモートで対応が不可能な場合は、専門スタッフが現地に赴いて対応にあたります。
修理に関しては、契約期間中は部品交換も含めて無料で行われますので、大家さんとしても安心です。
4.都市ガスからの変更事例
導入事例1
物件概要 |
1K×12戸
・所在地:滋賀県 ・構造:木造2階建て ・築年数:20年 |
---|
無償貸与 | 都市ガス会社 | プロパンガス会社 |
---|---|---|
なし | ①「入居者無料インターネット」(初期導入費) ②給湯専用機(フリーメンテナンス) ③ビルトインコンロ ④プロパンへの変更に伴う配管工事費 |
ガス料金 | 都市ガス会社 | プロパンガス会社 |
---|---|---|
都市ガス料金 | 都市ガス並み料金 |
差額:ほぼ同じ
【大家さんの喜びの声】 空室対策の目玉としてインターネットを設置したかったので、非常に嬉しいです。エアコンの交換代が重くのしかかるのではと心配していたのでありがたいです。協会の対応が良かったので他社との比較はしませんでした。
導入事例2
物件概要 |
1LDK×10戸
・所在地:高知県 ・構造:木造2階建て ・築年数:30年 |
---|
無償貸与 | 都市ガス会社 | プロパンガス会社 |
---|---|---|
なし |
①「入居者無料インターネット」(初期導入費) ②給湯専用機(フリーメンテナンス) ③テーブルコンロ ④プロパンへの変更に伴う配管工事費 |
ガス料金 | 都市ガス会社 | プロパンガス会社 |
---|---|---|
都市ガス料金 | 都市ガス並み料金 |
差額:ほぼ同じ
【大家さんの喜びの声】 10戸中8戸が空室だった物件を購入しました。リフォームには数百万円かけましたが、インターネットと給湯器、コンロの分が浮いたのは大きいです。この地域は、都市ガスの料金が大都市に比べて高いので無理なく導入できました。
※全ての料金には別途消費税が必要です。
<まとめ>
- 都市ガスのアパート・マンションをプロパンガスに変更することで、給湯器やコンロ、「入居者無料インターネット」の初期導入費用を0円(月額利用料は発生)にすることが可能です。
- 新しいプロパンガスの料金は、都市ガス並み料金で供給され、プロパンガスによくある「不透明な値上げ」を防ぐため「ガス料金見守り保証」が付いています。
- プロパンガス化のメリット
- 給湯器、コンロ、「入居者無料インターネット」の初期導入費用が0円になります。
- 都市ガス並み料金で供給され、不透明な値上げを防止できます。
- 災害時の復旧が都市ガスと比較して早いです。
- プロパンガス化のデメリット
- ボンベスペースが必須です。
- 都市ガスに比べてガス料金が高いイメージがあるので、客付け担当の不動産仲介会社へ料金情報を正しく伝える必要があります。
- 対応できないエリアがあります。
- 都市ガスのプロパンガス化は、ボンベスペースが確保できるかなど、専門スタッフによる現地調査が必須です。興味のある方は当協会までお気軽にお問い合わせください。
※諸条件により適用できない場合があります。あらかじめご了承ください。
この記事の執筆者
一般社団法人プロパンガス料金消費者協会
代表理事 鈴木 秀男
- 2010年10月 一般社団法人プロパンガス料金消費者協会を設立。代表理事に就任。
1980年広告代理店勤務を経て、東芝パソコンシステム(旧:ソード電算機システム)に入社。営業推進部部長として勤務する傍ら、1990年より世界最大の人材教育機関「デール・カーネギー・コース」のニューヨーク本部公認トレーナーとしてセールスパーソンの教育に20年間従事。官公庁や大手企業を中心に約3千人を指導。また、ヤフージャパンで4年間広報宣伝ディレクターを兼務した。