2021/10/05 更新 2021/09/08 公開

広い1LDKに追焚給湯器とエアコン、ネットの初期導入費を無料で設置
間取りは1LDKですが、大家さんはカップル入居者を想定して40平方メートル超の広いタイプを施工。給湯器は追焚付き。エアコンは広いリビング用に2.5kwを設置しました。若い世代には必須の「入居者無料インターネット」初期導入費も無償貸与サービスです。
無償貸与サービス
(価格はすべて税別です)
:これはオーナー負担です。
設備名 | 単価 | 貸与合計 | |
---|---|---|---|
1 | 追焚給湯器 6台 ↑フリーメンテナンス |
15万円 | 90万円 |
2 | エアコン2.5kw 6台 | 10万円 | 60万円 |
3 | 「入居者無料インターネット」初期導入費 | 5万円 | 30万円 |
4 | インターネット月額費用 1,467円×6戸=8,800円 | ||
5 | 配管工事代 | - | 70万円 |
6 | ガス料金見守り保証 | - | - |
合計契約金額 | 240万円 |
大家さんの節約設備費 = 240万円
無償貸与サービスとは:ガス会社が無償でアパートの設備を設置します。ただし"タダ"ではなく、例えば10年契約でそのガス会社を利用すれば毎年10%ずつ償却し、10年後には残存(違約金)が0円になるという"ローン"のような仕組みです。契約年数は10〜15年が一般的です。
入居者のガス料金
基本料金 | 単価 | 8m3使用時合計 | |
---|---|---|---|
供給料金 | 1,800円(税込1,980円) | 590円(税込649円) | 6,520円(税込7,172円) |
宮城県の平均 | 1,800円(税込1,980円) | 621円(税込683円) | 6,768円(税込7,444円) |
ガス料金見守り保証
多くのガス会社は、プロパンガスの輸入価格が上昇するとアパート入居者の販売価格を値上げします。しかし、輸入価格が下がっても滅多に値下げはしません。
その点、当協会の会員ガス会社は、協会の許可なく値上げができない仕組みになっています。大家さんとしてもガスの値上げが原因で、入居者が退去する心配から解放されるので空室対策にもなります。

大家さん(宮城県)の声
私は当初、地元のガス会社に直接交渉していたのですがあまり感触が良くなく困っていたところ、ネットで色々探していて協会さんのサイトにたどり着きました。
女性やカップルの場合、給湯器の追い焚きは必須ですし、今時インターネットや、エアコンもガス会社さんに負担してもらえることになり、大変ありがたいです。
また、インターネットの月額利用料は、私が予想していた半額以下だったのでビックリです。ターゲットにピッタリの協会さんの提案に感謝です!
<参考ページ>:設備サービス事例集(変更、新築、燃転)