埼玉県で都市ガスからプロパンガスへ変更した事例です。築26年、1K24世帯のRC造3階建てです。プロパンガス代がほぼ都市ガス並みを実現、給湯器とテーブルコンロが無償貸与になりました。給湯器はフリーメンテナンスでランニングコストをカット。
都市ガス並み価格で給湯専用器とテーブルコンロが無償貸与
 |
|
●物件概要 |
|
ワンルーム(1K×24世帯) |
|
|
・築年数 : 26年
・構造 :RC造3階建て
・無償貸与:なし |
【ガス会社の変更を考えた理由】
<原田オーナー(仮名)>
「埼玉、東京に投資物件として10棟ほど所有しています。都市ガスとプロパンガス物件はほぼ半々です。今までガス会社を変更することを知らなかったが、友人から『変更するとメリットが出る』とアドバイスされ、一番安心できそうな協会に依頼することにしました」

原田オーナーの変更前の課題
都市ガスからプロパンに変更するに当たって、一番気にしたのは「ガス代が上がらないか」という点です。上がってしまったら、サービス品を付けてもらっても仕方ないですから。

●当協会の提案
- 1. オーナー様の関心事が、「現在の都市ガスよりも絶対に高くならないこと」だったので、それを実現することを第一優先にしました。
- 2. 給湯器は当然ですが、コンロもそのままでは使えないので無償貸与を実現しました。
- 3.「ガス料金見守り保証」も付くので安心です。
《プロパンガス会社変更の結果》
オーナー様負担をトータル
336万円削減
メリット
【入 居 者 様】
プロパンガス価格がほぼ都市ガス並み!
【オーナー様】
①:給湯器を無償貸与で240万円削減
②:フリーメンテナンスでランニングコストをカット
③:テーブルコンロ無償貸与で48万円削減
④:①,③の工事費無償貸与で48万円削減
《オーナー様の声》
「私が多忙だったこともあって、変更までに1ヶ月以上かかってしまったが、提案内容と変更工事には大変満足しています。都市ガス並みの料金は現在の入居者から見ても問題ないし、協会の『ガス料金見守り保証』が付いていることも安心できます。オーナーがガス料金を常時監視する訳にもいかないので、良いシステムですね」