2013年4月のCP
4月のCPは790ドルまで下がりました!
4月のプロパンガスのCPが前月に比べて105ドル下がり、790ドルになりました。年初の1月が955ドルだったので、3ヶ月で2割近く下げたことになります。 これは需要期から非需要期に入ったことと、供給が需要を上回る潤沢感が市場にあるためのようです。


今後ガス代は安くなるのでしょうか?
CPが下がればプロパンガス代も下がるのではないかと期待するのは人情ですが、実際はそうでもないようです。というのは「円安」の問題です。円は安倍政権になってから急激に安くなってきました。
2012年の2月時点では対米ドルで77円から78円程度だったものが、わずか1年2ヶ月ほどで3割ほども安くなってしまいました。そうするといくらCPが下がったとはいえ、これほど急激に円の価値が下がると輸入のコストアップにつながってしまいます。
ガス会社の問屋さんレベルの中には一部で値上げの動きも出ていますので、さらに円安が進むようだと市場全体で値上げのラッシュになる可能性すらあります。自動車など輸出に力を入れている企業は別として、プロパンガスの利用者にとっては円安は心配です。
戸建専用
ガス代最大50%安く!

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー郷ひろみ