
ニチガス、プロパンガス料金を今年2回目の値上げ!
ニチガス(日本瓦斯株式会社)が10月検針分から値上げするようです。当社は2021年2月にも、4月検針分からの値上げを実施済みで、今年2回目の値上げです。今回は、基本料金だけ上がる家庭と単価も上がる家庭があります。
ガス代最大50%安く!

単価だけ上がる家庭と基本料金も上がる家庭がある
ニチガス(日本瓦斯株式会社)と契約している消費者に届いた「ガス料金改定のお知らせ」によると、値上げ理由は「原料価格の高騰のため」とあります。
この方の場合は単価50円と基本料金も300円(+消費税)値上げされます。
このところ多くの方から「この値上げは適正か?」というご相談が寄せられていますが、当協会の経験上基本料金が300円も上がる例はあまり聞きません。
プロパンガスの仕入れ原価が高騰
まずは、プロパンガス原価の状況をご説明します。
プロパンガスの販売価格は、中東産の価格指標であるCP(シーピー:Contract Price)と米国産の価格指標であるMB(エムビー:Mont Bellevue)の2つを参照して各プロパンガス会社が決めます。
今回の値上げの根拠は、「お知らせ」を読むと「LPGの原料価格が昨年7月の360ドルから1年間で620ドルに高騰したから」とあります。
これが事実かどうかというと「事実」です。
<参考ページ>:プロパンガス料金格安のからくりとは?
<参考ページ>:CP速報
上記の「CP速報」を見ていただければわかりますが、昨年7月のCP(中東産プロパンガスの原価)は360ドルで今年の7月は620ドルですから172%高騰しています。
ただ、ニチガスさんは今年の4月にも従量単価で50円値上げしています。この時は2月に値上げの発表をしていて、2月のCPは605ドルでした。
ということは、昨年7月の360ドルから今年2月の605ドルまでの高騰分(245ドル)は既に値上げ済みということだと思います。それであれば、今年7月の620ドルとの差はわずか15ドルに過ぎないので今回の値上げ幅については若干疑問が残ります。
もう1つ疑問があります。
今回10月から値上げされる方の中には、基本料金だけが1,500円から300円上がって1,800円になる方と、基本料金も1,800円に上がってさらに従量単価も50円上がる方がいる点です。
これは想像ですが、4月に単価を50円値上げした家庭は今回基本料金だけを300円上げて、4月に値上げを見送った家庭は両方値上げしたのかもしれません。
ちなみに、関東地方で基本料金が1,800円のガス家庭は少なく、多くが1,500円。時々1,600円の家庭が見受けられます。(この記事での料金は税抜きで書いています)
<参考ページ>:プロパンガスの基本料金
プロパンガスの仕入れ原価が高騰している理由
- サウジアラビアが、OPECプラスで合意した協調減産の枠組み以上に積極的に減産していることで、原油の需給が引き締まっていること。
- 新型コロナウィルスに対するワクチン接種が、EUや米国など先進国で比較的進み、経済復活への期待が高まってきたことと、燃料などの実際のニーズが高まっている。
値上げそのものよりも重要なこと

それは、現在の料金がいくらなのかです!
現在が280円であれば、30円値上がりしてもほぼ適正の範囲だと思います。しかし、現在が450円であれば30円の値上がりであっても、それは関東であれば高い!と言わざるを得ません。
まずは、今の料金が高くないか確認することをお奨めします。「検針票」をご用意の上、今すぐ、下記「プロパンガスエリアの価格比較」をクリックしてください。
<参考ページ>:プロパンガスエリアの価格比較
ガス代最大50%安く!

戸建用ガス会社探しをお手伝い
<参考ページ>:どうする?プロパンガス料金の値上げ対策
ガス会社選びは慎重に!
ガス会社選びは重要です。
最初だけ安くても、知らないうちに徐々に値上がりするようなガス会社は当然ながら避けるべきです。
また、お風呂の給湯器が故障するなどのトラブルは、とかく休日や正月休みなどに起こりがちです。休日や夜間の対応ができるかどうかも重要なチェック項目です。
くれぐれも、料金だけで選ばずに料金の保証やサポート・メンテナンス体制がしっかりしているか、確認の上選んでいただきたいと思います。
当協会なら「価格保証付き」でご紹介
当協会は、沖縄を除く全国に会員プロパンガス会社が合計130社あり、営業拠点数では1,450か所を超えます。その中からベストな1社を私たちが選りすぐってご紹介します。メリットは以下の通りです。
不透明な値上げがない保証付き

そもそも当協会の会員ガス会社は、不透明な値上げができないシステムになっていますが、それでも人間が携わる以上ミスはあり得ます。
「この値上げはおかしくないか?」と思ったらすぐに協会にお電話ください。当協会が事実確認し、不透明な値上げであると判断した場合はガス会社に料金を元に戻すようよう交渉することを永久的に保証しています。
えっ、「相手ガス会社が拒否したらどうなるのか?」ですって?
その時は、別会社をご紹介しそのような会社とは取引を解約しますので、ご安心ください。
著名YouTuberも推薦
チャンネル登録者数150万人以上を誇る、人気YouTuberであるリベラルアーツ大学の両学長も、当協会を推薦されています。
平均約30%ガス代を節約できます
当協会の統計では、当協会経由でガス会社を変更された方の平均節約額は約30%強です。
一律ではなく、25%の方も35%の方もおられるということです。
<参考ページ>:ガス会社の変更でガス代30%削減!
紹介料等の費用は一切無料です
当協会は、会員ガス会社からの「会費」で運営していますので、消費者の方にいかなる名目の金銭も請求することは一切ありません。
迅速かつ丁寧に対応いたします
ウソではありません。証拠があります。
Googleでプロパンガス料金消費者協会と検索してください。そしてGoogleの口コミを一読していただければ当協会のことをご理解いただけると確信しています。
元NPOとしてスタートしたこの業界の元祖
当協会は、この業界サービスの元祖です。
2009年4月、プロパンガス会社を乗り換えるという慣習がなかった時代に、当協会はNPO法人としてスタートしました。
目的は、不透明なプロパンガス料金を透明化し、CO2(二酸化炭素)排出量の少ないクリーンエネルギーであるプロパンガスを、より多くの方に安心して使っていただきたいという想いです。
当時、ガス会社が設立した業者さんのための協会はあったものの、消費者サイドに立った団体は皆無だった状態から十数年経ち、少しはプロパンガス消費者のお役に立てているのではないかと思います。
<参考ページ>:協会の概要
戸建用ガス会社探しをお手伝い
- A.{{ item.num }}
この記事の執筆者

一般社団法人プロパンガス料金消費者協会
代表理事 鈴木 秀男
- 2009年04月 NPO法人プロパンガス料金適正化協会を設立し理事に就任
- 2010年10月 一般社団法人プロパンガス料金消費者協会を設立。代表理事に就任。
1980年広告代理店勤務を経て、東芝パソコンシステム(旧:ソード電算機システム)に入社。営業推進部部長として勤務する傍ら、1990年より世界最大の人材教育機関「デール・カーネギー・コース」のニューヨーク本部公認トレーナーとしてセールスパーソンの教育に20年間従事。官公庁や大手企業を中心に約3千人を指導。また、ヤフージャパンで4年間広報宣伝ディレクターを兼務した。
ガス代最大50%安く!

戸建用ガス会社探しをお手伝い
プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ
ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。
詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/