「ごあいさつ」アーカイブ

「鈴木理事のブログ」がスタートしました。

この度、「鈴木理事のブログ」を開設しました。このブログでは、日常のプロパンガス消費者の方々とのご相談を通じて得られた情報を基に;

  1. プロパンガスの現場で何が起きているか?
  2. ガス代が下がった事例のご紹介
  3. プロパンガス消費者へのアドバイス

 1.プロパンガスの現場で何が起きているか?

 2.ガス代が下がった事例のご紹介

 3.プロパンガス消費者へのアドバイス

などを中心にお伝えしていきたいと考えております。

ところで、このブログのデザインに使用されている写真は「Go! Isesaki 伊勢崎」Link の上岡様のご好意でお借りした伊勢崎から見た「赤城山」の写真です。私が生まれ育った実家からも丁度こんな風に見えます。

赤城山と言えば何といっても侠客・国定忠治(本名:長岡忠次郎)。国定忠治は今から約200年前に佐波郡国定村(現在の伊勢崎市国定町)に生まれ、20代で博徒の大親分になり、天保の大飢饉の際、悪代官を斬って難民の救済に当たった義賊として謳われています。そんな忠治が後年隠れ住んだのが赤城山です。

忠治には妹がいて隣村である赤堀村の清水家に嫁ぎました。何十年か過ぎたある代の清水家に女の子が生まれ「たけ」と名付けられました。たけは成人し、伊勢崎の鈴木家の長男・鈴木貞雄の嫁になり五男二女が授けられました。たけは「かかあ天下」の典型のような人で、亡くなった時叔母が私に「あんたのお 母さんは大物だったよ」と言っていたのを私は今でも良く覚えています。

国定忠治が難民の救済に当たったように、その末裔(?)である私も、プロパンガスの高い料金に苦しんでいる方々の力に少しでもなれれば本望です。


写真提供「Go!Isesaki 伊勢崎」http://www.go-isesaki.com/


お約束します。あなたのプロパンガス料金を下げるために、わたしたちは無料でお手伝いしています。Message from 鈴木秀男

プロフィール

プロパンガス料金消費者協会
代表理事 鈴木 秀男

1950年群馬県伊勢崎市生まれ。
伊勢崎東高(現在の伊勢崎高校)で陸上競技に明け暮れ、ビリで卒業した後、東京デザイナー学院へ。グラフィック・デザイナーや広告代理店の営業を経験し、1990年にデール・カーネギーのニューヨーク本部公認トレーナーに認定される。
東芝パソコンシステム株式会社で営業推進部長として勤務したあと1997年4月に独立。趣味はマラソン、読書。
現在、一般社団法人プロパンガス料金消費者協会 代表理事。