「2017年10月」アーカイブ

皇居マラソン大会に参加してきました!

10月14日(土)に健保組合主催のマラソン大会があり、桜田門をスタートして雨の中を激走してきました。

東京は、前日の金曜日から急に朝晩が冷え込む陽気になりましたが、あいにく土曜日は朝から雨。でも、走るのには問題ない程度の降雨量だったのはラッキーでした。

走り終えて桜田門をバックに

▲走り終えて桜田門をバックに

このマラソン大会では、順位は20代、30代、40代というように年代別に計測されますが、スタートは全員同時の5キロメートルの皇居1周マラソンです。参加者はおよそ300〜400名と思われます。

当協会からは、今までで一番多い7名が参加し、全員が完走しました。普段から土日には必ず5キロ程度トレーニングしている人、大会が近づくとトレーニングを始める人、大会が年に一度のトレーニングの人(笑)など多士済々です。

皇居マラソンコース

たとえ5キロとはいえ、皇居マラソンは坂が多いのでかなりハードです。桜田門をスタートして竹橋まではフラットですが、ここから千鳥ヶ淵までがず〜〜っと登り坂なんです。この約1.5キロの登り坂でかなりへこたれてしまいます。

内堀通りまでくればもうフラットで、半蔵門からは今度は下り坂。ここからはスピードも出るし、ゴールまでもう少しという気になるので元気も出てきます。

桜田門をくぐったら、すぐにゴールです。走っている20数分間は本当に辛いけど、ゴールしたあとの達成感は格別です。うぉ〜っ疲れた!

楽しみは、何と言っても走ったあとの昼食会。

今回、目指すは新橋の「すしざんまい」。桜田門から徒歩で日比谷公園を横切り、日比谷通りを左折して新橋駅前へ。ここは24時間やっているのでありがたいです。

とりあえずビールで乾杯ですが、これが旨いこと旨いこと!朝から重労働をした方にしかこの味はわからないと思いますね。

来年もまたチャレンジします!

「賃貸住宅フェア2017in大阪」でセミナー

9月29(金)・30(土)の二日間、インテックス大阪で「賃貸住宅フェア2017in大阪」が開催されました。

プロパンガス料金消費者協会はフェア2日目の30(土)の11時50分から12時40までの50分間の枠を依頼され、私代表理事の鈴木が「不動産会社とオーナーが知っておくべきLPガス料金透明化のポイント」というテーマでお話しさせていただきました。

賃貸住宅フェア2017in大阪

▲熱心にセミナーに聴き入る参加者の皆さん

7月26日(水)にも同じテーマでセミナーをやらせていただきましたが、今回は大阪会場ということで、規模的には東京のほうが参加者数は多かったですね。東京会場のセミナー参加者は150人くらいだったと思いますが、大阪は30数人という感じでした。

セミナーの内容は東京と同じなので省略します。サイトにセミナーの動画をアップしておきましたので、興味のある方はご覧いただければと思います。

https://www.propane-npo.com/owner/

改正液石法が施行されて丁度4カ月が経過した訳ですが、まだプロパンガス業界に大きな変化は起きていません。

今回の法改正の主なポイントである、アパートの入居者に対する料金開示はほとんど行われていないようです。当協会が行ったヒアリングでは全面開示をしているガス会社は1割もない状況です。

ほとんどのプロパンガス会社の現状の対応策は「0円開示」(ゼロ円開示)です。どういうことかというと、アパートの大家さんには実際に給湯器やドアホンなどの無償貸与を行っていながら、入居者の検針表や請求書の貸与欄には「0円」としか書かれません。

このようなやり方が現在は主流ですが、経産省の「立入検査」が入った際には、恐らく改善指導を受けることになるかと思います。しかし、現在立入検査が入ってそのような指導を受けたという情報もないのが実情です。

そのような情報が入ったらメルマガでもレポートしますので、気になる方は下記サイトにてメルマガ登録ができますのでご活用ください。

「賢い大家さん」

↓「賢い大家さん」
https://www.propane-npo.com/owner/



写真提供「Go!Isesaki 伊勢崎」http://www.go-isesaki.com/


お約束します。あなたのプロパンガス料金を下げるために、わたしたちは無料でお手伝いしています。Message from 鈴木秀男

プロフィール

プロパンガス料金消費者協会
代表理事 鈴木 秀男

1950年群馬県伊勢崎市生まれ。
伊勢崎東高(現在の伊勢崎高校)で陸上競技に明け暮れ、ビリで卒業した後、東京デザイナー学院へ。グラフィック・デザイナーや広告代理店の営業を経験し、1990年にデール・カーネギーのニューヨーク本部公認トレーナーに認定される。
東芝パソコンシステム株式会社で営業推進部長として勤務したあと1997年4月に独立。趣味はマラソン、読書。
現在、一般社団法人プロパンガス料金消費者協会 代表理事。